« 2018年11月 | メイン | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月29日 (土)

少年消防クラブ~年末消防パトロール

29日・30日の2日間,上場少年消防クラブによる年末消防パトロールが行われます。

初日の今日は,5・6年生7名が参加しました。上場地区消防団の方々にリードされながら,約1時間,上場地区内のあちらこちらで,防火の呼びかけをしながらパトロールをしました。

「こちらは,上場少年消防クラブです。火の用心。マッチ一本火事のもと!」

消防談所有の消防車に乗り,マイクを使って呼びかけました。その呼びかけに合わせて,カチカチと拍子木を鳴らしました。

子どもたちの呼びかけが,地域の防火に少しでも役に立てたらと思います。

Dscf1301

Dscf1306

Dscf1304

2018年12月21日 (金)

学校評価をご覧ください!

2学期の学校評価をまとめました。職員が,各項目について4段階で評価したものを平均しました。

この評価をもとに,しっかりと反省し,3学期の教育活動に生かしていきます。

20181221150249059_0001

20181221150249059_0002

2学期終了~明日から楽しい冬休み!!

今日で2学期が終了しました。2学期の登校日は80日間。その間,毎日の授業はもちろんのこと,運動会,相撲大会,陸上記録会,町音楽会,持久走大会など,たくさんの行事に精一杯取り組んできました。

終業式では,3人のお友達が2学期にがんばったことと冬休みの目標について発表しました。

その後大掃除をして,お世話になった教室を,いつも以上にきれいにしました。

そして学級活動では,お楽しみの通知表を手にしました。ドキドキしながら開いた通知票を見ながら,ニコニコしている子もいれば,ちょっと残念そうな表情の子も…。3学期以降の学習につなげてほしいと思います。

帰りの会を済ませ,下校していく子どもたち。明日から始まる長い冬休みが楽しみで仕方ないといった様子で,満面の笑みを浮かべて家路についていました。

Dscf1297

Dscf1298

2

2018年12月19日 (水)

3年生~福祉体験学習

3年生は,町の社会福祉協議会の職員の方をお招きして,福祉体験学習をしました。3つの体験をしながら,高齢者の方々や障害のある方々の実体験をしその心情を感じたり,そのような方々が身近にいた場合の接し方について学習しました。視覚障害や車いす体験など日ごろは縁のない体験を,最初の内は楽しんでいる様子が見られた子どもたちではありましたが,「その状態が毎日続くとどうなんだろう?」という担任の先生の問いかけに対して,深く考える様子もうかがえました。

<アイマスク(視覚障害)体験>

Dsc_0702

<車いす体験>

Dsc_0696

<高齢者体験>

Dsc_0706

2018年12月18日 (火)

餅つき体験活動!!

学校の近くにお住まいのIさんの御厚意により,昔ながらの餅つきを体験させていただきました。

Iさんのお宅をたずねると,せいろで米が蒸され,石臼と杵も用意されて準備が整っていました。

Iさんの息子さんが餅をつきはじめると,子どもたちはその姿をじっと見つめていました。そして,軽い杵を使って,1年生から順に餅つきを体験させてもらいました。

つきあがった餅をとりあげ,おばあちゃんたちに小さくちぎってもらうと,それを1個ずつていねいに丸めました。中にあんこを入れた餅もつくってもらい,それはその場ですぐにほおばりました。子どもたちは,おいしい,おいしいと笑顔で食べていました。

今回,このような貴重な体験をさせていただき,感謝の言葉しかありません。子どもたちのために,前日から餅米を洗い,水を吸収させ,今日も朝からいろいろ準備してくださったことを,子どもたちも忘れずにいてほしいと思います。

Dsc_0842

Dsc_0850

Dsc_0863

Dsc_0871

2018年12月17日 (月)

1・2年生で門松を作ったよ!

昨年までは,地域の方にお願いして作ってもらっていた門松を,今年は1・2年生の子どもたちが手作りしました。

門松の土台は“漬け物樽”を使用。それに,わらの“こも”を巻いて,縄でとめました。ココまでは,先生方の作業。

今日は,その土台の中に,竹三本を立て,その周りに砂を入れて固めました。そして,紅白の葉ボタンを植え込み,松の枝を指しました。とりあえず,今日はここまで。

門松は,年の神様(福の神様)の目印になることや,松の“まつ”と(神様を)まつるの“まつ”をかけていることなども学習しました。

子どもたちの手作りの門松~来年も上場小学校の子どもたちにたくさんの幸せが訪れますように…。

Dsc_0818

Dsc_0829

Dsc_0834

2018年12月14日 (金)

持久走大会!みんな力走~がんばりました!!

持久走大会が行われました。少し風が強く肌寒くはありましたが,時々晴れ間も見え,まずまずの持久走日和となりました。1・2年生は1km,3・4年生は1.5km,5・6年生は2kmを走りました。子どもたちは,約2か月間,持久走大会に向けて走り込みを続けてきました。朝のかけ足,業間体育の練習,体育の授業時間と,子どもたちはほぼ毎日走ってきました。今日は,その成果を発表する場でした。

これまで試走を3回し,だいたい自分はどれくらいのタイムで走ることができるか分かっていました。そして,それぞれが自分なりの目標を設定していたと思います。自己ベストを更新した子,しなかった子それぞれいたとは思いますが,お父さんやお母さん,地域の方々の温かい声援を受けながら全力を尽くしたことはまちがいないと思います。その中で,3年生女子の記録が,数年ぶりに更新されました。

持久走大会までの取組を通して,努力すること,継続することの大切さを感じ,いろいろなことに挑戦するきっかけにしてくれればいいなと思います。

Dsc_0717

Dsc_0721

Dsc_0757

Dsc_0760

2018年12月13日 (木)

この冬の“初氷”

今朝は寒さで目が覚めました。布団の中は温かいものの,布団から出ている頭は,その寒さに反応したのでしょう。目覚ましより1時間早く目覚めました。

学校に行き,百葉箱の中の温度計を見ると,メモリは「0℃」を示していました。

7時20分ごろから登校してくる子どもたち。着替えを済ませ,ボランティア活動を済ませた子どもが,校庭の隅のあたりを散策。すると「あ~,氷が張っている~!」と大きな声で叫んでいました。続々と集まる子どもたち。あちらこちらで“初氷”を発見して喜んでいました。

いよいよ本格的な冬の到来。寒さに縮こまらず,こうして冬の楽しみを感じながら元気よく過ごしてほしいと思うことでした。

Dscf1266

Dscf1267

2018年12月10日 (月)

地域の方々の力で~鬼火焚きの準備

1月9日(日)の8時半,学校に隣接する改善センターには,作業着を着た地域の方々が20名ほど集まりました。この日,年明けの1月5日に行う鬼火焚きの準備作業を行いました。

まずは,近くの竹林に行き,竹を切り出しました。地域の方々は,チェーンソーやなたを巧みに操り,どんどん作業を進めていきました。切り出した竹を大きなトラックで鬼火焚きの場所まで運搬。整地された畑の一角をユンボで踏み固め穴を掘り,中心となる一番長い竹を埋め込みました。その後は,3メートルにカットした竹を井形に組み,その中に杉の木や葉,竹などを入れました。最後に長くカットした竹数本で周りを囲み,太い針金で固定して完成。約3時間の作業でした。

地域には,様々な職種に従事する方々がたくさんいます。3時間の作業の中でも,それぞれの技能を生かしながら,地域のために役立てる姿がたくさん見られました。まさに,地域の方々の力が結集した鬼火焚きの櫓の完成でした。

これで,準備は整いました。本番で,燃えさかる炎に歓声をあげる子どもたちの姿がとても楽しみです。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4