« 2018年1月 | メイン | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月25日 (日)

みんながんばりました!学習発表会!!

本日、学習発表会が開催されました。お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃん、地域の方々が見に来てくださいました。また、日頃から交流のある鹿児島国際大学の学生のみなさん32名も参加してくださいました。

1年生の、かわいらしくて元気のある「はじめの言葉」で幕が開きました。

1・2年生は劇「十二支のはじまり」、3・4年生は詩の暗唱とダンス、5・6年生は英語と日本語が入り交じった劇「新説 桃太郎」を発表しました。どの学年も工夫がこらされ、たくさん練習を重ねてきた成果が見られました。笑いあり、涙ありの発表の連続で、会場の体育館の中に大きな拍手が鳴り響きました。

また、ゲスト出演の鹿児島国際大学のみなさんのダンスはかっこよかったです。

学習発表会に向けて、この短期間で、一つのことに集中して取り組む経験をとおして、子どもたちは大きな成長を遂げたことと思います。

Dscf8801

Dscf8803

Dscf8806

Dscf8821

Dscf8847_2

Dscf8824_2

 

2018年2月20日 (火)

児童集会~みんなで「だるまさんが転んだ」

久しぶりの児童集会でした。

始めに、元気よく「世界中の子どもたち」を歌いました。

次に2年生の子どもたちの発表がありました。

そして最後に全体レクリエーション。今日は「だるまさんが転んだ」をしました。

「だ・る・ま・さ・ん・が・ころんだ!」と鬼役の子どもが大きな声を発すると、みんないっせにドドドオーッと駆け寄ってきて、けっこうな迫力でした。みんなで楽しく活動できました。

Dscf8795

Dscf8796

Dscf8798

Dscf8799

2018年2月18日 (日)

ウォークラリー上場地区大会!!

今日は、湧水町の子ども会大会がありました。そのイベントの一つである「ウォークラリー大会」が、上場地区を会場として行われました。

子ども会の係のNさんが、これまでウォークラリー大会の準備を進めてきました。そして、今日の午前中は、本校の保護者が多数集まり、午後から行われる大会に向けて協力しながら最後の準備に取り組みました。

午後1時前になると、校庭にはたくさんの子どもや大人が集まりました。16チーム約120名の参加がありました。1分ごとにスタートした各チームは、約1時間半かけてコースを回り帰ってきました。天気にも恵まれ、上場地区の豊かな自然のコースを巡ってきた参加者のみなさんの笑顔がいっぱいあふれていました。こうして、ウォークラリー大会は大成功に終わりました。

これまで準備をしてきたNさん、それを支え協力してくださった本校保護者のみなさんがいてこその今大会の成功だったと思います。

Dscf8789

Dscf8790

Dscf8791

Dscf8792

2018年2月16日 (金)

ようこそ、新しい1年生~4月からいっしょだね!!

4月に上場小学校の1年生として入学してくる2人の子どもたちが、体験入学にやってきました。2人の相手をしたのは、現1年生と2年生の9名です。

1・2年生の子どもたちは、この日のために練習や準備をがんばってきました。まず一人一人自己紹介をし、その後、学校探検(学校の施設参観)、絵本の読み聞かせ、魚釣りゲームをしました。

どの子も、新しく1年生となる2人に楽しんでもらったり喜んでもらったりしようと、気を配りながらやさしく接する様子が見られました。

新1年生になる2人も、始めこそ緊張した面持ちでしたが、お兄さんやお姉さんたちのもてなしに、自然と笑顔が浮かんでいました。

4月6日の入学の日が楽しみです。

Dscf8771

Dscf8777

Dscf8778

Dscf8782

Dscf8787

2018年2月14日 (水)

地震・火災避難訓練

本日は、避難訓練がありました。

地震が発生した後、ランチルームから火災が起こるという想定で行いました。

非常ベルが鳴り、放送による避難指示を受けて、子どもたちは静かに素早く行動し避難しました。

消防署の方から、避難の様子について評価していただいたり、火事を起こさないように行動することや、もし火事が起こった場合には自分の命を守ることを優先して逃げるようにとのお話しをしていただきました。

Dscf8751

Dscf8752

Dscf8756

Dscf8759

Dscf8762

2018年2月13日 (火)

ひと月ぶりの雪遊び!!

上場地区には1か月ぶりに雪が積もりました。

登校した子どもたちは元気よく外に飛び出し、雪遊びに熱中していました。

1時間目は、全児童とほとんどの職員で雪遊び。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、たっぷり1時間遊びました。雪は冷たかったですが、体はポッカポカになりました。1時間経つと校庭の雪はほとんど溶けてなくなりました。

Dscf8741

Dscf8745

Dscf8746

Dscf8747

Dscf8749

Dscf8750

Dscf8744

2018年2月 9日 (金)

福祉体験学習

 3・4年生は、総合的な学習の時間の一つとして、「福祉体験学習」を行いました。学習の内容は、車いす体験とアイマスク体験でした。車いす体験は肢体不自由の方や高齢者の方、アイマスク体験は視覚障害のある方や高齢者の方の立場に立って学ぶことができました。

 子どもたちは、障害のある人もそれを介助する人もたいへんだ…という感想をもったようです。

それに対して、講師の社会福祉協議会のNさんが

「障害のある人を不幸だとかかわいそうだとか思わないでください。障害がある人でも、生きがいをもって生きている方や、私たちに元気を与えてくださる方、楽しく生活を送っている方がたくさんいます。ただ、生活する中で不自由を感じたり、できなかったりすることがあります。そういう時に、みなさんから積極的に声をかけたり、介助が必要であれば手を貸してあげたりしてください。」

とおっしゃっていました。

子どもたちが、体験を通してNさんの言葉をしっかり受け止め、これからの自分の行動に生かしてくれることを願っています。

Dscf8729

Dscf8731

Dscf8735

Dscf8736

Dscf8739

2018年2月 6日 (火)

こんなに大きな氷が…

今朝、学校の百葉箱の温度計は“マイナス5℃”でした。たいへん冷え込みの厳しい朝でした。

登校した子どもたちは、その寒さに負けず、校庭に出て、ボランティア活動や体力づくりに取り組みます。

そんな中、一人の男の子が「せんせ~。こんなに大きな氷がありました~。」と、大きな氷の板を抱えて持ってきてくれました。手をいっぱいに広げて抱えて来た氷の厚さは2cmほどありました。近くにいた女子2人にも手伝ってもらって写真撮影しました。

Dscf8728

2018年2月 2日 (金)

「鬼は~外,福は~内!!」…節分を前に

2月3日の節分を前に、全校児童で節分行事をしました。

始めに節分に関するクイズ大会をしました。

その後、子どもたちの心の中や生活習慣の中にひそむ“鬼”をそれぞれ発表し合いました。「忘れ物鬼」「怒り鬼」「だらだら鬼」「イライラ鬼」…一人一人が、自分の中にいる退治したい鬼をもっているようです。

そして、メインイベントの豆まき。突然飛び出してきた鬼に、キャーキャー言いながら逃げ回る子もいれば、勇敢に立ち向かい豆を投げつける子もいました。鬼を退治して落ち着いたら、投げた豆を拾って食べました。(投げた豆は、殻付きの落花生です。)

明日は、節分本番。お家でも豆まきをして、今年一年の無病息災と家族の幸せを祈ってほしいと思います。

Dscf8717

Dscf8721

Dscf8720

Dscf8722

Dscf8723

2018年2月 1日 (木)

学習発表会に向けて…

2月25日(日)の学習発表会に向けて,各学級では練習が始まっています。

今日は、仲良し音楽の時間に、全体合唱の練習を行いました。今日練習したのは「世界中の子どもたち」という曲です。それぞれ学級ごとに練習はしており、今日が初めての全体練習でした。

「まずは元気よく歌いましょう!」という指示どおり、子どもたちは元気の良い大きな声を出して歌っていました。

学習発表会には、保護者の方々に加えて、地域の方々も多数来られます。見に来られた方々に、元気で明るい歌声を聞かせられるように、これからの練習をがんばってほしいと思います。

Dscf8714

Dscf8715