2月3日,今日は節分でした。本校では,毎年恒例の節分集会を行いました。
全員体育館に集まり,節分についてクイズを交えたお話を聞きました。節分は季節の変わり目を表し1年に4回あることや,節分の豆は,邪鬼を追い払うためにまくことなどを知りました。
その後,自分の中に住む鬼(自分の弱さや苦手なこと)を発表し,それを克服することを誓いました。
そのような活動をしている最中に,いきなり“鬼”が現れました。キャー,キャーと悲鳴に近い声をあげて逃げ惑う子どもたち。勇敢にも鬼を追いかけ豆を投げつける子どもたち。約2分間の鬼の出現に子どもたちは興奮していました。
その後,歳の数にプラス1個だけ豆を食べました。
今年1年,よいことばかりではないと思いますが,困ったり,うまくいかなかったりしたときも,それを乗り越える強さをもって,がんばってほしいと思います。
今日から,令和元年度の3学期がスタートしました。3学期の登校日は54日。1・2学期とくらべるとひじょうに少なく,行事もあまりありませんが,1年間をしめくくる大切な学期でもあります。
今日は,全校児童19名全員が元気な姿を見せてくれました。お正月もあり楽しく冬休みを過ごしたであろう子どもたちは,みんないい表情をして登校してきました。始業式では,一人一人がみんなの前で「今年の目標」を発表しました。「勉強をがんばる」「体力づくりに励む」「最高学年としてみんなをまとめる」などなど,今の自分の思いを堂々と発表することができました。
明日からふつうに授業が始まります。楽しく充実した日々を過ごせるように,職員全員一丸となってサポートしていきます。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて,今年最初の行事として,湧水町出初め式に児童が参加しました。本日参加できたのは11名。楽しい冬休み,お正月を過ごしているであろう子どもたちの表情は皆明るかったです。
13:00に集合場所のいきいきセンターを出発し,出初め式の会場となる防災センターまでの数百メートルを行進しました。各地区の消防団,少年消防クラブが一斉に行進する様子はなかなか迫力がありました。
町内の保育園のアトラクションで幕が開き,各消防団,少年消防クラブの人員の発表,その後,各地区の消防団から集められた団員による規律訓練の発表などがありました。
昨年,町内では火災による志望者もありました。今年は,そのような火災がないことを心から祈ります。