2022年4月25日 (月)

命を守る学習 第3弾(交通安全教室)

 命を守る学習第3弾は,交通安全教室でした。

1~3年生は,横断歩道の正しいわたり方を,4~6年生は,自転車の乗り方について学習しました。

Dsc_0026

Dsc_0031

横断歩道を渡るときは,ドライバーに「今から渡ります。」と手を挙げて合図をしてから左右を確認し,渡り終えたら,ドライバーにお礼をするという一連の流れを,模擬の横断歩道を使って練習しました。

Dsc_0028

 自転車の乗り方は,まず点検に始まり,横断歩道を押して渡る方法の確認や

Dsc_0038

 発進の仕方,ジグザグ運転などを練習しました。

Dsc_0051 今日の学習で学んだことを実践していきたいと思います。

2022年4月20日 (水)

今日の出来事4/20

 新学期が始まり,2週間が過ぎました。上場っ子16名も毎日元気に学習に励んでいます。

Img_20220407_080042

Img_20220407_080059

登校後校庭に出て,命いっぱい遊んで楽しそうな1年生happy01もうすっかり小学校にも慣れました。

 今日は,1回目の「朗読」の日。6年生の発表でした。

お気に入りの詩を選び,イメージに合ったイラストを挿絵に,表情豊かに読んでいました。

流石6年生です。

Dsc_0004

 その後,感想の交流をしました。上場小のよいところは,この感想交流で,たくさんの子供たちが,手を挙げて自分の感想を述べることができるところです。

 今日もたくさんの感想が聞けましたgood

学校便り4月号

uwaba_gakkoudayori4.pdfをダウンロード

2022年4月15日 (金)

命を守る学習

 新年度が始まり,上場小学校では命を守る学習を2つ行いました。

KYT教室…K:危険 Y:予知 T:トレーニング

学校生活,登下校,公園での遊び方のイラストの中から,危険だなと思う所を探し,どのように行動すればよいか話し合いました。

Dsc_0094階段の手すりを滑っている。危ないよ!

みんなで話し合っています。

Dsc_0097

 道路で遊んでいる。危ないな!よく気付きました。

Dsc_0104

1・2年生も上手に説明しています。

避難訓練

Dsc_0113

地震発生の放送を聞いて,机の下に潜って身を守ります。

Dsc_0123

 その後,火災が発生したという想定で,改善センターまで避難です。

自分の身は自分で守る「命」の学習,みんな真剣そのものでした。

2022年4月 6日 (水)

令和4年度もよろしく

 今日から新学期です。「ひと声添えたあいさつ運動」で,多くの方に見守られながら,登校してきた子供たち。

Dsc_0015

 期待に胸を膨らませながら元気に登校してきました。

始業式では,一人一人が今年の目標を堂々と発表しました。Dsc_0018

Dsc_0019

Dsc_0020

Dsc_0021

Dsc_0022 上場小の今年のキャッチフレーズは「5つの気」。根気・勇気(明るく),やる気・本気(正しく)」,元気(たくましく)です。5つの気で上場小学校を盛り上げていきます。

 そして,ニューフェイス(新1年生)をお迎えする入学式を執り行いました。

Dsc_0031 担任の先生と手をつなぎながら入場してきた1年生。今年は2人です。

校長先生から教科書を,PTA会長様から記念品をもらって満面の笑顔です。

Dsc_0039

Dsc_0041

 在校生からは歌のプレゼントがありました。Dsc_0047 

 今年は,転入生を迎えて16名でのスタートです。

Dsc_00651

 今年度も上場小を応援してください。よろしくお願いいたします。

2022年3月25日 (金)

令和3年度本日修了!

 今日は令和3年度最後の日,修了式を行いました。

子供たち一人一人が校長先生から修了証書を受け取りました。Dsc_0076 まずは5年生5人。

Dsc_0086 続いて4年生。

Dsc_0087 3年生は2人です。

Dsc_0090 そして2年生です。

Dsc_0094 最後は1年生3人。とってもたくましく成長しました。

 それから児童代表の言葉を3人の子供たちが発表してくれました。今年の反省や来年度の抱負を堂々とした態度で話してくれました。Dsc_0102

Dsc_0104

Dsc_0099

 明日からは春休み。4月にまた元気に登校してくれることを心待ちにしています。

本年度もいろいろな方々に支えられてきました。お一人ずつお礼を述べたいところですが…lovely

この場を借りて…heart02  みなさん,ありがとうございました。今後とも上場小学校を見守ってくださいますようよろしくお願いいたします。

2022年3月24日 (木)

第74回卒業式

 桜の花が咲き始め,心地よい風が吹いてきました。

今日は,第74回卒業式が執り行われ,4人の卒業生が上場小を巣立っていきました。

 新型コロナウイルス感染予防のために,時間短縮,参列者制限の中での式でしたが,大変感動的な式になりました。

 卒業生一人一人に手渡された卒業証書。

Dsc_0009

Dsc_0015

Dsc_0020

Dsc_0024

 6ヵ年の重みを感じたことでしょう。

Dsc_0047 担任にも保護者の方々から卒業証書授与がありました。

 お別れの言葉は,卒業生も在校生も大変立派な態度でした。途中涙々の感動場面もありました。Dsc_0030 式が終わり,記念撮影。Dsc_0040

 

 最後に校門まで花道をつくり見送りました。Dsc_0067

Dsc_0068

Dsc_0059

Dsc_0063

 卒業生のみなさん。これからも応援しています。

 チェスト!きばれ!

Dsc_0075

2022年3月23日 (水)

3月23日 今日の出来事

 今日は,湧水町更生保護女性会の方々が来校され,半成人(10歳)を迎えた4年生に,お祝いのしおりをプレゼントしてくださいました。

 

Dsc_0116

 少しはにかんだ様子でしおりを受け取った4年生。しっかりと「ありがとうございました。」とお礼を述べていました。

 また,プールの壁面には6年生のメッセージが完成しました。将来の夢を描いています。上場小の近くにいらした際は,ぜひ御覧くださいね。

Dsc_0110

本年度もあと2日。令和3年度も終わりに近づいていますweep

学校便り3月号

akkoudayori_3gatugou.pdfをダウンロード

2022年3月22日 (火)

6年生との茶話会

 卒業式まであと2日。今日は6年生が先生方との茶話会(コロナ禍なので飲食はありません)を計画し,開いてくれました。

 

Dsc_0086

 これまでを振り返りながら,先生方との思い出や感謝の気持ちをビデオレターで紹介したり,

Dsc_0088

 先生方一人一人にメッセージをプレゼントしたり,

Dsc_0089 思い出に残るひとときとなりました。

明後日は,6年生の巣立ちの日。心を込めて送り出したいと思います。

Dsc_0048

 保健室でのヒトコマ…catfaceこの笑顔をいつまでも持ち続けてねconfident