2020年12月22日 (火)

午後の上場小

 今日は5校時の上場っ子の様子をお知らせします。

1・2年生は道徳の授業。「家族愛」についていろいろな思いを出し合っていました。

いつもはけんかをしてしまう兄弟でも,振り返ると大切な存在だということに気付くことができました。ちょっぴりお兄さん,お姉さんになった1・2年生でした。

Img_4369

Img_4371

 体育館を覗いてみると,3・4年生は体育の真っ最中。「リズムダンス」のウォーミングアップで,体を使った「ジャンケン」,「猛獣狩りに行こうよ」に合わせて体で表現など,いきいきと表現していました。

Img_4362

Img_4365

 5年生は2学期のまとめ。作品整理をしていました。学習の足跡を振り返りながらファイリングをしていました。

Img_4373

 そして,今日から学校情報通信ネットワーク環境整備工事が始まりました。来年度から個々にタブレットが準備されます。

Img_4375

 図書室前で,サンタさんに会いましたwink

Img_4374  2学期も残すところ2日です。

 

2020年12月21日 (月)

ねったぼ作り

 3・4年生は,総合的な学習の時間に育てたサツマイモを使って,郷土料理「ねったぼ」を作りました。

 「ねったぼ」の語源を調べてみますと,”練ったぼたもち”,”餅をぼったぼったと練ってつく”という説があるようです。年末年始に餅つきをする際に作って食べる風習があります。

Dsc_0090 皮をむいたサツマイモを水にさらしてアクを抜きます。

Dsc_0093 鍋で柔らかくなるまでゆでます。

Dsc_0095 切り餅を電子レンジで柔らかくし,擂り粉木でつぶしていきます。

同じようにサツマイモをつぶします。

Dsc_0097 餅とサツマイモを混ぜ合わせ,きなこをまぶします。

Dsc_0100

Dsc_0102 ねったぼの完成です。

おいしくいただいた3・4年生でしたhappy01

2020年12月18日 (金)

門松つくり

 今日は,1・2年生が生活科の学習で,学校の門松を作ってくれました。

門松の材料には1つ1つ意味があることを先生に教えてもらい

Dsc_0070 正門の両サイドに対称になるよう作っていきました。

Dsc_0076

Dsc_0082_2 立派な門松完成です。

Dsc_0086

近くをお通りの際は,是非御覧くださいhappy01

冬休みの生活のしおり

 冬休みまで1週間となりました。冬休みの生活のしおりをアップします。

子供さんと一緒に確認し,楽しい冬休みをお過ごしくださいhappy01

20201218084643.pdfをダウンロード

2020年12月17日 (木)

アルコールと健康

 今日3・4年生は,学級活動の時間に「アルコールと健康」の学習をしました。

養護教諭から将来の夢を聞かれると,「卓球選手」「陸上選手」「ミュージカルスター」などなど,目をキラキラさせて応える子供たち。その夢を叶えるために,健康に過ごしていかなければならないことを確認し,飲酒で自分たちに与える影響について話し合っていきました。

Dsc_0063

Dsc_0062 未成年飲酒の5つの影響を「ぞうのいせき」という合言葉で確認です。

ぞう・・臓器への影響がある(特に肝臓)

・・・脳細胞への影響が大きい(脳がスカスカに)

・・・アルコール依存症になりやすい

・・・成長が遅れる

・・・急性アルコール中毒になりやすい

 飲酒の怖さを知った3・4年生です。「勧められてもきっぱり断ろう」とまとめていました。

 これから年末年始を迎え,子供たちも冬休みになりますが,くれぐれも飲酒を勧めないようお願いいたします。

2020年12月16日 (水)

おいしい給食いただきます

 今日は上場小の給食の様子をお知らせしますhappy01

今日の献立は,麦ご飯・牛乳・みそおでん・カンパチのレモンソースです。

カンパチの養殖は鹿児島県が第1位。全体の53%を占めているそうです。給食では地元の食材をふんだんに使ったメニューが目白押しです。

 コロナ禍の影響で,給食も向き合わず静かに摂らざるを得ない状態ですが,今日もおいしくいただきました。

Img_4346

Img_4347

Img_4348

Img_4349

2020年12月15日 (火)

どうぞよろしく!!

 ALTのジェシー先生とお別れしてから,4か月。コロナ禍の影響で,次のALTの先生がやっと決まりました。今度の先生はオーストラリアから来られました。

 今日2校時の休み時間にちょうど御挨拶に来校されたので,子供たち全員,上場小オールキャストで御挨拶をしました。(写真が撮れずにすみません(T_T))

 3学期より一緒に学習します。(また紹介しますねhappy02

Photo  マッツン先生。Welcome to  yuusui. happy01

2020年12月12日 (土)

土曜授業の日

 今日は第2土曜日で,土曜授業の日でした。本校では,週末に標準服を洗濯するだろうという根拠もあり,子供たちは私服での登校。いつもとは雰囲気が違うのが上場小の第2土曜日です。

 今日の学習は,5年生は立体の周りの長さを紙テープ等で測り,公式の検証の学習でした。

 3・4年生は図工と音楽。図工では「空き容器の変身」という内容で紙粘土で思い思いにデコレーションしていました。

 1・2年生は,生活科で実際にシューズを洗う学習。靴底の汚れも丁寧にブラシでこすっていました。

 1・2年生の生活科の様子です。

Img_4343

Img_4344

2020年12月11日 (金)

郷土の偉人を調べました

 4年生は社会科の学習で,郷土の発展に尽くした先人について調べ,昔と今の生活の移り変わりや,発展について学んでいます。そしてこの学習をとおして,地域社会に対する誇りと愛情,地域社会の一員としての自覚を育んでいます。

 今日は,学習の集大成,壁新聞にまとめたことを友達に紹介する活動を行いました。

まずは「前田利右衛門」。サツマイモを日本に広めた方です。

Dsc_0045_2 次に,「岩永三五郎」。鹿児島市の石橋を造った方です。

Dsc_0047_2 続いて,「椋鳩十」。動物を題材に物語を書いた方。三日月池のお話「大造じいさんとガン」については,本ブログで前に御紹介しましたhappy01

Dsc_0050_2 そして,第11代藩主「島津斉彬公」。薩摩切り子は有名ですよね。

Dsc_0053_2 最後に,第6代鹿児島県知事「加納久宜」。みかんやお茶,畜産業を盛んにした方です。

Dsc_0057_2  先人の偉業を調べ,今の暮らしがあることに気付いた4年生でした。

学校便り 12月号

20201211110244.pdfをダウンロード