今日は午後から,伊佐・湧水警察署,栗野交番の方にお越しいただき,教職員全員で交通違反防止・飲酒運転防止について研修をしました。
管内での事故報告件数を教えてもらい,その多さに驚きを隠せませんでした。事故を起こした方は,「~だろうと思った」とみなおっしゃるようです。「だろう運転」は絶対にしないよう肝に銘じました。
また,飲酒したときと同じ感覚になる眼鏡をかけて,キャッチボールをしてみると,
なかなかうまくいきませんでした。それに地面が蛇行しているように見えました。この状態で運転すると大変危険であることを確認できました。
事故を起こした方の事案を聞くと,多くの方に迷惑が係ることはもちろん,その人の人生も台無しになってしまっていることを痛感しました。
交通ルールの遵守を全体で再確認できた研修会でした。
今日は2学期の終業式。82日(6年生は81日)の長い学期が終了しました。
終業式では3名の子供たちが,2学期の反省や3学期に向けて発表してくれました。
中には原稿を見ずに堂々と発表してくれる子もいました。発表者の顔は,満足げで有意義な日々を過ごしたことが伺えました。
校長先生との合言葉「あ・す・か」を忘れずに冬休みを過ごしましょう。
掃除が済んで子供たちが教室に帰ってみると,机の上にクリスマスプレゼントが・・・
みんな大喜び。地域の方々からの心溢れるプレゼント。この場を借りてお礼を言いたいと思います。
八十路のサンタさんをはじめ,地域のみなさん。プレゼントありがとうございました。
3学期も応援よろしくお願いします