2022年6月13日 (月)

土曜参観

 11日土曜日は,土曜参観でした。日頃仕事でなかなか学校に来られない方々にも子供たちの様子を観ていただきました。

Dsc_0039

Dsc_0052

Dsc_0057

Dsc_0059

Dsc_0071

 全校児童よりも多くの方々に見守られながら,元気いっぱい授業に臨む上場っ子たち。参観する方々の顔は,優しさいっぱいの笑顔でした。

 また,学校運営協議会も開催し,学校の様子をお知らせしたり意見交換をしたりしました。

Dsc_0036

2022年6月 7日 (火)

人権週間(6/1~7)

 6月1日から人権週間でした。

今日は,最終日です。全校朝会では,校長先生が「人権」とは,人間が幸せに生きる権利だということを子供たちに教えてくださいました。

Dsc_0099

 そして,2・3校時に上学年,下学年に分かれ人権擁護委員の方を招いて「人権教室」を行いました。

 下学年は,「とべないホタル」を視聴し,主人公ピピの思いや,仲間のホタルがピピの思いを理解していく様子などから,仲間はずれは絶対してはいけないという思いを強くもつことができました。

Dsc_0108

 上学年は,「人権って何だろう」というDVDを視聴し,人権を尊重する大切さや人権侵害を犯さない心を持つこと,心配事や悩みは迷わず相談しようということなど,様々な場面から考える機会となりました。

Dsc_0131

 最後に今日の学習を忘れないよう,人権啓発グッズのプレゼントもありました。

Dsc_0114

 金子みすゞさんの詩に「みんなちがって みんないい」という言葉があります。

それぞれのよさを認め合いながら,共に成長していける,そんな上場っ子を目指します。

2022年6月 6日 (月)

学校訪問

 今日は,湧水町教育委員会から11名の皆さんが学校訪問に来られました。

Img_4827

 始めに学校の様子を校長先生,教頭で説明しました。

日頃から頑張っている子どもたちの様子を紹介したり,本年度学校全体で取り組むことを説明したりしました。

 3校時には,それぞれの学級の授業参観をしたり,学校施設参観をしていただいたりしました。

Dsc_0097

1・2年生は体育,3・4年生は図工,5・6年生は書写,はばたき学級は国語,やまびこ学級は算数でした。

それぞれの学級で子供たちが一生懸命取り組んでいる姿を褒めていただきました。

Img_4828

 先日の教頭研修会,教育事務所長講話の中で薔薇の花言葉は,「笑顔」「無限の可能性」と教えていただきました。

 今日は玄関に薔薇を飾り,花言葉のごとく子供たちの無限の可能性を引き出せるよう,笑顔で学校生活を送ることができるよう精一杯努力していく決意を誓ったのでした。
 

2022年6月 3日 (金)

プール開き

 プールの水も溜まり,今日はプール開きでした。

朝,水泳学習が事故なく無事に行えるよう,水の神様に祈願しました。

20220603_075757

20220603_075804

 そして業間にプール開きをし,全児童が水泳学習の目標を発表しました。

Dsc_0054

Dsc_0061

Dsc_0062

Dsc_0067

Dsc_0069

Dsc_0073

 来週からの水泳学習が楽しみな上場っ子たちです。

2022年6月 2日 (木)

歯と口の健康教室

 6月4日は「むし歯予防デー」。

今日は,1~4年生と,5・6年生に分かれて「歯と口の健康教室」を行いました。

1~4年生は,ブラックビスケットを食べた後の口内を観察し,上手にブラッシングができるように練習しました。

Dsc_0033

Dsc_0035

毛先を歯の面に当てて,軽く小刻みに動かすことで,汚れが取れていきました。日頃,かなり力を入れて歯みがきをしていることに気付いた子供たちでした。

 5・6年生は,歯垢の除去と歯肉炎の予防で,歯間ブラシを使いました。殆どの子供たちが初体験だったようです。

Dsc_0049

 DVDで分かりやすく説明してもらい,むし歯菌の凄さを実感できました。

Dsc_0051

 上場小は,今年むし歯治療率100%を目指して取り組みます。

2022年6月 1日 (水)

どんな花壇になるかな?

 今日は全校で,夏に咲く花の苗を花壇に植えました。マリーゴールドやサルビア,日々草等間隔を揃えて優しく植えました。

Dsc_0020

Dsc_0021

Dsc_0022

Dsc_0023

 夏を迎えた頃にきれいな花壇を御覧くださいね。

2022年5月31日 (火)

一輪車でGO!

 チャレンジの時間は,「遊・友・湧水島」(町の体力向上の取組)の種目,「一輪車でGO!」をしました。

Dsc_0004

一輪車のリレーでタイムを競う種目です。

昨年度までぎこちなかった2年生もすいすい乗れるようになっていて,成長の跡が見られました。

Dsc_0005_2

 1年生や転入生も,登り棒からスタートする練習を養護の先生としました。

Dsc_0001_2

 3・4年生は,タッチの仕方や走順などもみんなで話し合い,記録の更新を目指していました。

Dsc_0009

 運動会では,全校児童で一輪車によるパフォーマンスをご覧に入れます。

こうご期待happy01

PS.先生と仲良く練習しているショット!!微笑ましいです。

Dsc_0012

2022年5月25日 (水)

いじめ防止基本方針

令和4年度上場小学校「いじめ防止基本方針」です。r4ijimebousikihonnkeikaku.pdfをダウンロード

あんしん教室

 今日はALSOKの方に来ていただき,「あんしん教室」を開きました。

3~6年生は「安心してお留守番」,1・2年生は「安心して登下校」という学習内容でした。

 3~6年生は,ロールプレイをしながら,留守番時の危険について考えたり,いたずら電話の対処法を学んだりしました。

Dsc_0086

Dsc_0111

合言葉は,「いいゆだな」あ。えのかかぎを見せない えのまわりをよく見る うびん受けをチェック れもいなくても「ただいま!」かに入ってすぐ戸締まり らおう手を(コロナ対策)。

 たくさんの子供たちが自分の意見を発表し,活気ある学習会となりました。

 1・2年生は,登下校時の危険や,万が一の時の対処法等,こちらもロールプレイで学びました。

Dsc_0135

合言葉は,「いかのおすし」いかない らない おごえでさけぶ ぐにげる らせる。

しっかりと覚えました。

Dsc_0151

 命を守る大切な学習ができました。

2022年5月24日 (火)

おいしく育ってね(学校農園芋植え)

 上場小では,学校農園でさつまいもを育てる活動をしています。

今年も本日,保護者の方々と一緒にさつまいもの苗を植えました。

Dsc_0028

 まず,農園を経営していらっしゃるKさんのお父さんに,さつまいもの植え方を教わり,

Dsc_0034

先が尖った竹の棒で斜めに植え込んでいきました。今年は一家庭半畝ずつです。

 苗植えが終わると,今年は畑の外側の方にコスモスなどの花を植えました。

Dsc_0052

 そして,畑の横にある梅の木の梅をちぎりました。今年は小粒でしたが,鈴なりです。

Dsc_0072

 採った梅は,梅干し?梅ジャム?梅酒?・・・何になるのかなhappy01

Dsc_0082

 活動を終えて,ハイッ チーズ!!おいしいさつまいもがどっさり採れますようにhappy02