今日はとてもよいお天気でしたね![]()
上場小学校では2つの思い出を作りました。
まず1つめは…![]()
音楽集会で1・2年生が発表しました。
1・2年生は音楽で打楽器の奏法や鍵盤ハーモニカの吹き方を学びます。今日はその集大成。
いろいろな楽器を使って「子犬のマーチ」の発表です。
一人一役で堂々と演奏できました。
とても上手でしたよ![]()
2つめは…![]()
みどりの募金事業で町から「くちなし」の苗木をもらいました。
今年度の記念として4本の苗木をみんなで植えました。
6年生は卒業記念樹にもなりますね。月日が経ち母校を訪れたとき,くちなしの香りを楽しみ,小学生だった頃を思い出してくださいね。
令和4年度も残りわずかとなってきました![]()
1946年,戦後の食糧難が続いていた日本にアメリカから学校給食用の物資が届けられ,12月24日に贈呈式が行われました。12月24日が冬休みなので,その1か月後1月24日からの1週間を「全国学校給食週間」とし,取組をしています。
鹿児島県では,今年度今日からの1週間を「鹿児島をまるごと味わう学校給食週間」にして,郷土料理や地場産の食材を使ったメニューを献立にし,子供たちに学校給食について考える期間としています。
上場小では,日頃おいしい給食を作っていらっしゃる調理員さんを招待して,交流給食をしました。
また,給食委員会が食にちなんだクイズを出題し,全校で考える時間にしました。
今日は3年生の係の子が出題![]()
また,この期間に食事のマナーや食習慣を見直すことも目的としています。
そこでクイズ![]()
今日の献立は,郷土料理の「さつま〇〇〇」と豚汁,お茶のケーキ(どちらも湧水町で採れた農産物で作っています。),牛乳でした。
〇〇〇には,なんという言葉が入るでしょうか。
ヒント…鹿児島弁で「ちらしずし」のことをいいます。
正解は「すもじ」でした
当たりました?
今日は第2土曜日のため,授業を実施しました。今日は「キャリア教育デー」。
鹿児島国際大学の学生さんをお招きし,6・6年生はキャリアガイダンスを実施しました。CMでおなじみの「将来何になるの?」を学習のめあてにし,その職業に就くまでのプロセスや職務内容等を学生さんに手伝ってもらい調べ,発表しました。
3・4年生は,段ボールで家造り。将来の設計士さんや大工さんの登場でした。
1・2年生は,お正月の遊びを学生さんと一緒に楽しみました。「巨大カルタ取り」では,詠み手の先生が詠み終わらないうちに猛ダッシュ!体育の学習よりへとへとになっていました![]()
そして3校時は,上場っ子たちのなりたい職業で大人気の「消防士」さんにお話を聞きました。
クイズや質問タイムもあり,大変分かりやすく盛り上がった講演会でした。ますます大人気の職業となったことでしょう。
多くの方々の御協力のもと,今日の学習ができたことに感謝いたします。
国際大学生のみなさん,南消防署のみなさん,ありがとうございました。