2022年7月19日 (火)

学校便り7月号

gakkoudayori_7.pdfをダウンロード

2022年7月14日 (木)

4校合同修学旅行(2日目)

 修学旅行2日目のメインイベントは,三井グリーンランド。

Image1

 朝ご飯を食べて,8:50に出発です。

修学旅行に行く前から,「お化け屋敷が楽しみ。」,「ジェットコースターに乗るぞ。」と話していた6年生。いろいろなアトラクションを体験したようです。

Image4

Image6

Image7

 先生方も楽しんでいらっしゃいます。

お昼は,みんなでマックを頼み,食べたようです。

Image9

Image12

名残惜しいですが13:30,三井グリーンランドを後に帰路につきました。

Image10

 帰りのバスでは,思い出話に花が咲いたり,疲れがピークでぐっすり寝たりと…。

Image11

 楽しい思い出がたくさんできた6年生なのでした。

2022年7月13日 (水)

4校合同修学旅行(1日目)

 延期していた4校合同修学旅行に6年生が今日から出かけました。

朝7:40,学校で出発式をしました。

Dsc_0090

Dsc_0091

 これからの旅程を楽しみにわくわくいっぱいの6年生です。

Dsc_0092バスに乗り込み,出発です。楽しんでね~happy01

Image2

 バスの中の様子。渋滞に遭い,少々遅れてしまったとのこと。

 最初の見学先は,「湧々座」でVR芝居鑑賞です。

Image7

 続いて,熊本城見学happy02

Image5

 加藤清正が建てた「熊本城」。豪華な装飾品も見学できたようです。お昼を済ませ,続いて向かったのが,三池炭鉱,万田坑。(写真がなくてすみませんcoldsweats01

 予定どおり17:00にホテルに到着し,みんな元気に入浴タイムと,校長先生から連絡がありました。

 明日も楽しい1日になりますように。

校内水泳大会・学校保健委員会

 昨日は,水泳学習の成果を発表する,「校内水泳大会」をしました。

6月のプール開きで,子供たちは目標を設定し,達成のために一生懸命練習に励んできました。4~6年生は,放課後の強化練習にも参加しました。

Dsc_0003

 開会式後,1・2年生のバタ足競争に始まり,見事な泳法で披露してくれました。

Dsc_0030

 最初の頃,水に顔がつけられなかった1年生も,怖がらずに碁石を拾うことができました。

Dsc_0042

 25m自由形で4年生2名が新記録を達成しました。

 保護者の方々は,その後,学校保健委員会で保健に関する児童の現状を共有したり,プール開放に備え,救命処置講習を行ったりしました。

Dsc_0056

Dsc_0065

 この日は夜の会もあり,保護者の皆様には,たいへんお世話になりました。

2022年6月25日 (土)

学校便り6月号

gakkoudayori_6.pdfをダウンロード

2022年6月24日 (金)

栗野小学校との交流学習

 毎年恒例の栗野小学校との交流学習に行ってきました。

 いつもは少人数での学習,複式学級での学習をしていますが,今日は単式でしかも,大人数の友達と学習をしました。

 初めは,緊張気味の子供たちでしたが,時間が経つにつれて打ち解け,元気いっぱい活動ができました。

Dsc_0110

Dsc_0123

Dsc_0124

Dsc_0126

Dsc_0127

Dsc_0129

Img_4867 中学校で一緒に生活をすることになる栗野小の友達と今後も益々仲良くなって欲しいと思います。

写真は,全ての学年の分を掲載できず済みません。

他の学年の様子は,担任からの週報でお楽しみください。

2022年6月16日 (木)

5校合同宿泊学習(2日目)

 今日は5校合同宿泊学習の2日目。活動の様子を紹介します。

 夕べの夜の活動から・・・・。

 灯火の集いでは学校紹介や〇×クイズをして楽しみました。

Image15

 そして1日の反省を行い,21時に就寝です。

Image16

 2日目のスタートは朝の集いから。Yさんはラジオ体操の係でした。

Image0

 みんな朝から張りきっています。

 掃除を済ませるとみやまコンセールに出発しました。

みやまコンセールでは,ミニコンサートの鑑賞です。

22

 素晴らしい演奏にうっとり。

 昼食後はフライングディスクゴルフで汗を流しました。(写真はまたの機会にcatface

16:00元気な姿で帰校したYさん。この2日間で成長した姿が見られました。

(明日はお休み。ゆっくり休んでくださいねhappy01

2022年6月15日 (水)

5校合同宿泊学習(1日目)

 朝は小雨が降っていましたが,天気は徐々に回復し,宿泊学習1日目を元気いっぱい活動した5年生。

 今日の様子を御紹介します。

 朝は,体育館で他の子供たちに「いってきま~す。」と大きな声であいさつし,出発したYさん。他の子供たちも負けずに「いってらっしゃ~い。」と見送りました。(写真がなくて・・weep)バスは,栗野小のみなさんと一緒です。年に1回交流学習をしているので,気心知れた仲間です。

Image0

 霧島ふれあいセンターに到着し,まずニュースポーツをしました。(雨が降っていたのでしょうか)

Image5

 計画通り滝巡りにも行きました。

Image7

 他の学校の友達と一緒に滝を眺めているYさん。もう仲良しになったのですね。

Image10

 午後からはチームワークゲームで絆を深めました。

2

5

 塗り箸も作りました。

6

 ♪世界にひと~つだ~けのは~し~♪ とくべつなオンリーワン♪

ただ今17時。今お風呂の真っ最中かな。明日も充実した一日になりますように。

2022年6月13日 (月)

土曜参観

 11日土曜日は,土曜参観でした。日頃仕事でなかなか学校に来られない方々にも子供たちの様子を観ていただきました。

Dsc_0039

Dsc_0052

Dsc_0057

Dsc_0059

Dsc_0071

 全校児童よりも多くの方々に見守られながら,元気いっぱい授業に臨む上場っ子たち。参観する方々の顔は,優しさいっぱいの笑顔でした。

 また,学校運営協議会も開催し,学校の様子をお知らせしたり意見交換をしたりしました。

Dsc_0036

2022年6月 7日 (火)

人権週間(6/1~7)

 6月1日から人権週間でした。

今日は,最終日です。全校朝会では,校長先生が「人権」とは,人間が幸せに生きる権利だということを子供たちに教えてくださいました。

Dsc_0099

 そして,2・3校時に上学年,下学年に分かれ人権擁護委員の方を招いて「人権教室」を行いました。

 下学年は,「とべないホタル」を視聴し,主人公ピピの思いや,仲間のホタルがピピの思いを理解していく様子などから,仲間はずれは絶対してはいけないという思いを強くもつことができました。

Dsc_0108

 上学年は,「人権って何だろう」というDVDを視聴し,人権を尊重する大切さや人権侵害を犯さない心を持つこと,心配事や悩みは迷わず相談しようということなど,様々な場面から考える機会となりました。

Dsc_0131

 最後に今日の学習を忘れないよう,人権啓発グッズのプレゼントもありました。

Dsc_0114

 金子みすゞさんの詩に「みんなちがって みんないい」という言葉があります。

それぞれのよさを認め合いながら,共に成長していける,そんな上場っ子を目指します。