近くの農場「さつまドリームファーム」で,ブルーベリージャムづくりを体験しました。当初は,ブルーベリーの収穫もする予定でしたが,あいにくの雨によりそれはできませんでした。
まずはじめに,農場の責任者の方からブルーベリーの収穫から出荷までの流れを説明していただいたり,もぎたてのブルーベリーを試食させていただきました。その後,ブルーベリージャムをつくりました。まずは,ブルーベリーを鍋で煮ました。子どもたちは交代しながら鍋の中をかきまぜました。そこに砂糖を加えて更に煮詰め,最後にレモン汁を加えて完成です。4つの異年齢のグループで活動しましたが,上学年が下学年の世話をしながら,みんな仲良く協力して活動していました。
できあがったジャムをクラッカーに付けて食べました。できたての,しかも自分たちの手作りのジャムは,どんなジャムより格別においしかったことと思います。
毎年お世話になっている「さつまドリームファーム」の皆様に心から感謝いたします。
今日から2学期がスタートしました。2学期第1日目の今日,全員が元気に笑顔で登校しました。そして,新しい友達3人も加わり,全校児童が23名になりました。ますますにぎやかになりそうです。
始業式では,3人の友達が2学期のめあてを発表しました。 1年生代表「一輪車とひらがなの勉強をがんばります。」 4年生代表「早寝早起きと算数の勉強をがんばります。」 6年生代表「運動会の一輪車の演技をがんばります。そして手洗いうがいをしっかりします。」 それぞれ,しっかり発表することができました。
校長先生からは,2学期にがんばってほしいこととして「あおいねこ」のお話がありました。 「あ」…あいさつをしっかりしよう。 「お」…おもいやりのある言葉かけや行動を心がけよう。 「い」…いっぱい食べよう 「ね」…ねる(睡眠時間をしっかりとる) 「こ」…こつこつがんばろう といった内容でした。子どもたちはしっかりと耳を傾けていました。
始業式の後には,南日本硬筆書写コンクールの表彰がありました。
こうして始まった2学期。行事がたくさんあって,子どもたちも忙しくなりますが,一つ一つの行事にしっかり取り組みながら,一歩一歩成長していける2学期にしていきたいと思います。
7月29日・30日、1泊2日の親子ふれあいキャンプが行われました。
そうめん流しに始まり、レクリエーション、テント張り、スイカ割り、カレー作り、プール遊び、灯籠祭り、花火大会…子どもたちにとって楽しい活動の連続でした。途中、激しい雷雨にも見舞われましたが、天気が回復し、全ての活動を予定通り行うことができました。鹿児島国際大学のお兄さんやお姉さんも15名参加して、いっしょに活動を楽しんでくれました。
夜は、体育館の中に張ったテントの中で友だちと一緒に寝ました。ワクワクしながら床に就いたことと思います。
毎年恒例となっている親子ふれあいキャンプ。子どもたちには、お父さんやお母さんの協力があって、このような楽しい活動ができていることを忘れないでいてほしいと思います。