同じ町内にある幸田小学校に行き,集合学習をしました。
上場小学校23名,幸田小学校27名,計50名での集合学習となりました。
開会行事をした後,子どもたちは学年ごとにそれぞれの教室へ…。そこで,自己紹介などした後,早速授業をしました。さすが子どもたち。すぐに打ち解けてたくさんの笑顔が見られました。
普段は,複式の授業であったり,少ない人数での授業を受けている子どもたち。いつもより多い同じ学年の友達と単式の授業を受ける経験はとても新鮮だったと思います。
毎年1回の幸田小学校との集合学習。やがては同じ栗野中学校に通う友達としてこれからもこの学習を繰り返しながら交友関係を深めていってほしいと思います。
さわやかな秋空のもと,第72回上場小学校・上場地区合同運動会が開催されました。
我が校の児童23名と,出水養護学校・栗野小学校・吉松小学校から17名の友達の参加もあり,40名の子どもたちが紅白に分かれて競い合いました。
地域の方々も多数御参加くださいました。還暦同窓会,古希同窓会の方々も,この運動会に合わせてお集まりいただきました。会場は,たくさんの人の数で賑わいました。
子どもたちは,これまで一生懸命練習してきた成果を思い切り発表していました。特に,1学期から時間をかけて取り組んできた一輪車の演技は,会場の皆さんに大きな感動を与えていたようです。
盛りだくさんの地域種目にも多数の地域の方々が出場し,楽しく和気あいあいとした雰囲気の中で行われていました。
学校と地域が一体となった大運動会。準備から運動会本番,そして片付けまで,多くの方々の御協力のもとすばらしい運動会になったと思います。
敬老の日,本校体育館で上場地区の敬老会が催されました。上場地区内から70名近い高齢者の方が参加されました。
10時から始まった式典の後,10時半からはいろいろな出し物(演芸)が披露されました。
日本舞踊や太極拳,三味線の演奏,トランペット・サックス・ピアノ・フルートの演奏などなど,様々な出し物に会場は盛り上がりました。馴染みの曲が流れると,口ずさむ方々もいらっしゃいました。
上場小学校の子どもたちも出演しました。プログラム1番では,日本舞踊を習っている女の子たちが初舞台を踏みました。プログラム4番では,上場小学校全児童23名による歌声を披露しました。大きな拍手をいただき,子どもたちも満足げな表情を浮かべていました。