2017年11月11日 (土)

高齢者のみなさんとふれあい活動

地域の高齢者の方6名にお越しいただき,ふれあい活動を行いました。

初めにグラウンドゴルフで軽く汗を流し,その後,1・2年生は焼き芋,3~6年生はガネ(芋を使ったかき揚げのようなもの)を作りました。

子どもたちは、高齢者の方々に焼き芋の焼き方やガネの作り方を教えてもらいながら、楽しそうに活動していました。

地域の方々の支えや御協力があってこのような活動ができていることに心から感謝いたします。

Dscf8367

Dscf8374

Dscf8379

Dscf8378

Dscf8383_3

Dscf8386_2

 

2017年11月 8日 (水)

町小・中学校合同音楽会

湧水町内の5小学校、2中学校が一堂に会し、合同音楽会が開催されました。

我が上場小学校は,全児童23名で参加し、合唱「ぼくのひこうき」,合奏「ブラジル」を発表しました。発表前に「ドキドキするう~。」「心臓が痛くなってきた。」と言っていた児童もいましたが、いざ舞台に上がると引き締まった表情になりました。これまでの練習の成果を発揮して、とてもいい発表ができたと思います。

「伸ばす音が全員そろっているのに感心しました。」

「全校生徒一人一役で自分のパートを精一杯取り組んでいる姿はすばらしいですね。」

と、講評をいただきました。

Dscf8354

Dscf8355

Dscf8356

Dscf8361

Dscf8362

2017年11月 7日 (火)

鯉のプレゼント

 学校近くにお住まいのOさんが、学校の池の鯉が1匹でさびしいだろうと、りっぱな錦鯉を3匹持ってきてくださいました。池も鯉たちに気持ちよく泳いでもらおうときれいな水と入れ替えました。

 水が満々とたまったところで、子どもたちが何人かがかりで池の中に放流。放流された鯉たちは、気持ちよさそうにゆったりと泳いでいました。放流した1年生の子どもは、「鯉も友だちが増えてよかったね。」と話してくれました。

Dscn1503

2017年11月 2日 (木)

学校公開日

 今日は学校公開日。たくさんの保護者や地域の方々が、子どもたちの学習の様子を見に来てくださいました。

 3校時は、全学級、道徳の授業でした。3・4年教室では、友だちのすてきなところさがしをしました。友だちから自分のすてきなところを聞く子どもたちは、はずかしさとうれしさが入りまじった表情を浮かべていました。

 5・6校時は、みんなでいもほり。大きないもが姿をあらわすとうれしそうに回りに伝えていました。子どもたち一人一人がかかえきれないほどの収獲がありました。

Dscn1473

Dscn1476

Dscn1483

Dscn1485

Dscn1488

2017年10月27日 (金)

町音楽祭に向けて、全体練習!!

5校時は、町音楽発表会に向けての全体練習を行いました。

合奏の練習が中心でした。曲は「ブラジル」。軽快なサンバのリズムにのったとても明るい曲です。

子どもたちは、楽しそうにそして一生懸命練習に励んでいました。

本番まで後10日。みんなの心を一つにして演奏し、会場の皆さんの心を温かくさせてくれるような発表ができるといいなと思います。

Dscf8321

Dscf8322

Dscf8323

Dscf8324

Dscf8325

2017年10月25日 (水)

音楽発表会に向けて…猛練習!!

2校時,体育館から軽快なリズムを打つ打楽器の音と鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。

ちょっとのぞいてみると、1・2年生が練習しているところでした。

11月8日(水)、湧水町小中学校合同音楽会が開催されます。上場小学校は,全児童23人で合唱と合奏を発表します。その音楽会に向けて、みんないっしょうけんめい練習に励んでいます。

1年生は、パーカッション(打楽器)を担当し、しっかりとリズムを刻まなければなりません。

2年生は、鍵盤ハーモニカで主旋律を奏でます。

みんな楽しそうに,そして真剣な表情で練習に取り組んでいました。

Dscf8316

Dscf8317

2017年10月24日 (火)

児童集会にて…

今日の朝の活動は児童集会でした。

はじめに全員で合唱をしました。

その後、1年生の2名が日記の発表をしました。少し緊張気味でしたが,しっかり発表することができました。

児童会から明日から始まる赤い羽根共同募金のお知らせもありました。自分のお小遣いの中から、無理のない範囲で募金活動に参加してほしいと思います。

最後に、先日行われた町小学校陸上記録会の表彰がありました。今年は、個人種目で3つ、リレーで1つ入賞することができました。来年の5・6年生は更に人数が増えるので、自分なりに目標をもち練習を重ねて、がんばってほしいと思います。

Dscf8312

Dscf8313

Dscf8314

Dscf8315

2017年10月23日 (月)

台風一過、久しぶりの晴天に

台風一過、久しぶりの晴天が広がりました。待ちに待った太陽の光に、休み時間になると運動場へ飛び出す子どもたち。気節はずれに咲いたひまわりの花も楽しそうに遊ぶ子どもたちを見守っているようでした。

Dscn1445

Dscn1449

Dscn1441

2017年10月19日 (木)

初めての全体練習~音楽発表会に向けて~

11月の町音楽発表会で発表する合唱「ぼくのひこうき」、合奏「ブラジル」の全体練習がありました。

合奏の練習では、楽器ごとに分かれて練習した後、初めて全体で合わせてみました。太鼓を担当した男の子は、「みんなで合わせるのがむずかしい。もっともっと練習してみんなの音を合わせ、1つの曲にしたい。」と話してくれました。

Dscn1429

Dscn1431

Dscn1433

2017年10月18日 (水)

楽しかったね、「お話し会」

今日の3校時、保護者でつくる読み聞かせボランティア「心温(ここあ)」の皆さんによるお話し会がありました。

絵本の読み聞かせや、なぞかけ、読書クイズ、紙芝居など盛りだくさん。なぞかけと読書クイズでは、子どもたちがどんどん手を上げて発表し盛り上がっていました。楽しすぎて、45分間があっという間に過ぎてしまいました。「もっと読んでほしかったあ。」という子もいました。

心温(ここあ)のみなさんには、毎週水曜日の朝、読み聞かせをしていただいています。子どもたちが本に興味をもち、読む意欲を高めてくれるようにと、貴重な時間を使って活動していただいています。心から感謝しています。

Dscf8305

Dscf8306

Dscf8308

Dscf8309