宿泊学習の2日目の活動は,午前中がカレーライスづくり,午後がニュースポーツでした。
上場小の子どもたちは,他校との混合グループに1人ずつ入り,その中で活動しました。みんな他校の子どもたちに物怖じせずに活動していました。表情も楽しそうでした。昼食は自分たちでつくったカレーライスでした。みんなとてもおいしそうに食べていました。
午後はニュースポーツを楽しみました。短い時間でしたが,7種類のゲームに一生懸命取り組んでいました。
1泊2日の宿泊学習を終えた子どもたち。この宿泊学習が,単に楽しかった思い出に終わることのないように願っています。この学習で学んだ,時間や約束を守ることの大切さ,友達と協力することの大切さなどを感じながら,明日からの日々の学校生活に生かしてほしいと思います。
6月4日…むし歯予防デーの今日,「歯と口の健康教室」を行いました。全校児童19名がランチルームに集まり,養護教諭のT先生が指導しました。歯に関するクイズがあったり,歯の磨き方を分かりやすく教えてくれる映像を見たりしながら,むし歯予防について楽しく学習することができました。
昨年度末,ほぼ全員がむし歯の治療を終えました。それなのに,年度初めの月の歯科検診では19人中11人にむし歯がありました。日ごろの歯の磨き方に課題があることが明らかです。
8020運動というのがあります。80歳まで20本の歯を残しましょうというものです。歯を大切にするという意識を強くもって,正しい歯磨きで自分の歯を健康に保ってほしいと思います。
今日は,学校農園に芋の苗を植えました。お父さんやお母さん方もいっしょに活動しました。
学校農園には12列の畝が作られていました。畝を作ってくださったのは,地域にお住まいのTさんです。小学校にいる孫のために…と毎年ボランティアで活動支えてくださっています。
12列の畝は,上場小学校のP戸数です。それぞれ,兄弟ごとにグループを作り,1畝ずつ割り当てて,苗を植えました。苗を植える棒を使いながら,1本1本ていねいに植えていました。植えた後にはじょうろで水をやりました。この水が,しっかり根付くためのポイントです。真剣な表情で水をやる姿が見られました。
芋の収穫は,11月始めです。たくさんの芋が収穫できることをみんなが期待しています。