2019年10月 9日 (水)

湧水町陸上記録会~6年生,上場小を代表して…

湧水町小学校陸上記録会が開催されました。場所は,吉松小学校のグラウンドでした。参加したのは,6年生の5名。(5年生は在籍0名)この日のために,約1か月半練習に励んできました。今日は,それぞれのベストを尽くして,自己記録を更新することが目標でした。

主な結果は次のとおりです。

6年男子800m走:第2位 6年女子800m走:第1位 6年男子60mハードル走:第2位

入賞できなかった子どもたちも,精一杯がんばっていました。

このような機会に目標を立て,その目標達成に向けて努力をすること。努力は結果として報われる時もあればそうでないときもありますが,決して無駄ではないことを感じてほしい思います。そして,また別の機会に,がんばれる子どもたちであってほしい。そう願っています。

Dsc_0961

Dsc_0971

Dsc_1006

Dsc_1008

2019年10月 8日 (火)

大先輩から“竹ぼうき”の贈り物

上場小学校を昭和46年度に卒業された同窓生の皆様から,竹ぼうき20本を寄贈していただきました。朝のボランティア活動やお昼の清掃の時などに使わせていただきます。今日は,いただいたほうきを1人1本ずつ持って記念撮影をしました。これまで以上に,子どもたちが学校をきれいにするという意欲をもって作業に取り組んでくれることを期待したいと思います。

Dsc_0955

2019年10月 7日 (月)

第74回上場小学校・上場地区合同運動会開催!!

10月6日(日),秋晴れのもと,第74回上場小学校・上場地区合同運動会が開催されました。

本校児童19名,他校からの参加児童7名,鹿児島国際大学生,そして保護者や地区の住民の方々など数百名が集い,学校と地域が一体となった第運動会になりました。

子どもたちは,日ごろの練習の成果を思う存分発揮できたと思います。かけっこ・短距離走,綱引き,大玉転がし,一輪車の演技,玉入れ,湧水音頭,郷土芸能,紅白対抗リレー,応援合戦…人数の少ない本校の児童は,多数の種目に参加し大忙しの1日でした。それでも,最後まで元気いっぱい動き回っていました。

6つの自治会で争う地区の種目もたいへん盛り上がっていました。

今年は,児童の部は白組が優勝,地区の部は堂ノ上・老竹地区が優勝でした。

昨年度は,台風のために中止となった合同運動会。こうして予定していた全てのプログラムを楽しく終えることができたことがなによりでした。

Img_2136

Img_2146

Img_2193

Img_2233

Img_2264

2019年10月 5日 (土)

運動会準備完了~明日,いよいよ本番!!

上場小学校・上場地区合同運動会を明日に控え,今日は午後1時から保護者,地域の方々,学校職員が集い,運動会の準備作業をしました。

テントは前日に近隣の特別養護老人ホームの職員の方々により設置が完了していました。

今日は,万国旗の設置,入場門の設置,テント内の机やイスの設置,賞品の準備などが主な内容でしたが,皆で仕事を分担し作業はスムーズに行われました。午後2時には一通りの作業が終わり,そこから職員で放送機器の設置やテスト放送などをし,午後3時には準備を終えました。

舞台は整いました。後は,明日の本番で子どもたちがこれまでの練習の成果を思い切り発揮してくれることを願うだけです。

Dscf1647

2019年10月 1日 (火)

6年生~稲刈り体験

上場地区副区長の大薄さんの御厚意で,田んぼの一角に稲の苗を植えさせてもらったのが6月でした。あれから約4か月。苗はすくすくと成長し,立派な稲穂となり,たくさんの実をつけました。

そして今日,稲刈りをしました。6年生の子どもたちとは言え,稲刈り体験は初めてのこと。ましてや,ほとんど使ったことのない鎌を使っての稲刈りとあって,恐る恐る作業をスタートしました。大薄さんからいろいろコツを教えてもらいますが,なかなかうまくできない子どもたち…。それでも,一株一株収穫するごとに作業はスムーズになっていきました。

数日後,大薄さんから,収穫した米が精米されて届くことになっています。次はその米を炊いて食べる体験が待っています。子どもたちはとても楽しみにしているようです。

Dsc_0937

Dsc_0944_2

Dsc_0951

6

2019年9月21日 (土)

PTA愛校作業~子ども・保護者・地域の方々・職員…総力戦で

本日,PTA愛校作業が行われました。例年は8月下旬に行っていましたが,10月6日(日)に行われる小学校・地区合同運動会に近い日をということで,約2週間前の今日実施しました。

子どもたちが14,5名,保護者が12,3名,職員が9名,そして地域の方々(今年度は水窪地域)約30名が集まりました。皆さんが主体的に動いてくださり,計画していた以上の作業をすることができました。約1時間半の作業で,学校がとてもきれいになりました。これで,すばらしい環境の中で運動会を迎えられます。

明日は台風が最接近するということで,本日の愛校作業も実施が危ぶまれていましたが,予想に反した好天に恵まれました。2週間後の運動会も,できればこのような好天のもとで実施できればと思います。

みなさん,本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

Dsc_0908

Dsc_0909

Dsc_0912

Dsc_0914

2019年9月19日 (木)

郷土芸能「鎌ん手踊り」練習スタート!!

運動会の演目の一つ,郷土芸能の練習がスタートしました。

今年度の郷土芸能は,佃地区の鎌ん手踊りです。昨年も練習したのですが,台風のために発表の機会がなくなったため,今年度も同じ踊りになりました。

踊るのは,6年生5名と,4年生4名と,私教頭の計10名です。練習初日,なかなか覚えられず苦戦している私を尻目に,子どもたちはどんどん動きを覚え踊っていました。私も負けないようにがんばります。

Img_7921

Img_7923

Img_7929

2019年9月18日 (水)

運動会に向けて~応援団練習!!

10月6日(日)の運動会に向けて,本格的に練習が始まりました。

昼休みになると,赤白それぞれの応援団の練習の声が学校中に響き渡ります。全校19名の本校では,全員が応援団です。

それぞれの団の団長を中心に,動きや声の出し方,替え歌などいろいろ工夫して練習に励んでいます。本番まで2週間と少し…。今の雰囲気でがんばり続けて,本番の舞台では,お父さんやお母さん,地域の方々の前で,精一杯の応援パフォーマンスを披露してほしいと思います。

Dsc_0901

Dsc_0905

Dsc_0902

Dsc_0904

2019年9月16日 (月)

上場地区敬老祝賀会!!

9月16日・敬老の日。毎年恒例の上場地区敬老祝賀会が本校の体育館で行われました。

10時から祝賀会が始まり,前半は区長さんのあいさつや祝辞等,儀式的な会をしました。

その後,宴会が始まりました。トップバッターで登場したのは,本校の児童で日舞を習っている子どもの踊りの発表でした。かわいらしい着物を身にまとい,薄くお化粧をして,いつもとちがう雰囲気の子どもが,おしとやかに踊りを披露しました。

その後,上場小学校児童による歌のプレゼント。今日は,都合の悪かった2人を除く17名で歌いました。本校オリジナルソングの「上場の星」と「ふるさと」を贈りました。大きな子どもらしい声が体育館内に響いていました。

上場地区には120名ほどの高齢者(70歳以上の方)がいらっしゃるそうです。今日は,約60名の方が参加していらっしゃいました。いつまでもお元気で長生きしてください…そんな思いで祝賀会に参加することでした。

Dsc_0888

Dsc_0891

Dsc_0898