2019年6月 8日 (土)

土曜参観日~親子レクリエーション

今日は,土曜参観日でした。1校時は授業を参観していただき,2・3校時は親子レクリエーションで楽しい一時を過ごしました。レクリエーションを進めてくださったのは,町スポーツ推進員の上林さんです。前半は,いろいろなゲームをしました。後半は,ニュースポーツのカローリングをしました。子供たちも大人たちも終始笑顔が絶えず,楽しんでいる様子がとても印象的でした。

Dsc_0453

Dsc_0467

Dsc_0478

Dsc_0491

Dsc_0499

Dsc_0501

2019年6月 7日 (金)

4年生~消防署見学

4年生は,社会科の学習で南消防署に見学に行きました。あいにくの雨で,楽しみにしていた訓練の様子を見ることはできませんでしたが,消防署の施設内を見学したり,消防士の服を着させてもらったり,消防車の中に入らせてもらったりと,めったにできない貴重な体験をさせていただきました。教科書で学習したことを,実物を見て確認できたことで,子どもたちの学びはより深まったことと覆います。

Cimg0306

Cimg0314

Cimg0322

Cimg0339

2019年6月 6日 (木)

宿泊学習2日目!!

宿泊学習の2日目の活動は,午前中がカレーライスづくり,午後がニュースポーツでした。

上場小の子どもたちは,他校との混合グループに1人ずつ入り,その中で活動しました。みんな他校の子どもたちに物怖じせずに活動していました。表情も楽しそうでした。昼食は自分たちでつくったカレーライスでした。みんなとてもおいしそうに食べていました。

午後はニュースポーツを楽しみました。短い時間でしたが,7種類のゲームに一生懸命取り組んでいました。

1泊2日の宿泊学習を終えた子どもたち。この宿泊学習が,単に楽しかった思い出に終わることのないように願っています。この学習で学んだ,時間や約束を守ることの大切さ,友達と協力することの大切さなどを感じながら,明日からの日々の学校生活に生かしてほしいと思います。

Dscf1542

Dscf1544

Dscf1548

Dscf1549

Dscf1555

宿泊学習・1日目

6月5~6日の宿泊学習の1日目。6年生の子どもたちは,4年生以下の後輩たちに見送られて元気よく出発しました。上場小学校は,2年に1回,栗野小学校と轟小学校と三校合同での宿泊学習を行っています。普段は5人だけのクラスメイトで学習していますが,この宿泊学習では総勢53名の集団での生活をします。

1日目は,滝めぐりとレザークラフトづくりが活動のメインでした。その他,たくさんの友達と入植したり、食事をしたり,自由時間を過ごしたりしながら交流を深めました。小規模校であるということで物怖じせず,初めて会う他校の友達にも積極的に関わっていってほしいと思います。

Photo

Photo_2

Image1

2019年6月 4日 (火)

歯と口の健康教室~健康な歯を守ろう!!

6月4日…むし歯予防デーの今日,「歯と口の健康教室」を行いました。全校児童19名がランチルームに集まり,養護教諭のT先生が指導しました。歯に関するクイズがあったり,歯の磨き方を分かりやすく教えてくれる映像を見たりしながら,むし歯予防について楽しく学習することができました。

昨年度末,ほぼ全員がむし歯の治療を終えました。それなのに,年度初めの月の歯科検診では19人中11人にむし歯がありました。日ごろの歯の磨き方に課題があることが明らかです。

8020運動というのがあります。80歳まで20本の歯を残しましょうというものです。歯を大切にするという意識を強くもって,正しい歯磨きで自分の歯を健康に保ってほしいと思います。

Dsc_0438

Dsc_0440

Dsc_0446

Dsc_0451

2019年6月 3日 (月)

今年最初の研究授業!

今年最初の研究授業が行われました。

3・4年生の複式学級の授業です。教科は算数でした。3年生はグラフの学習の第1時間目,4年生は平行四辺形の作図の学習でした。どちらの学年も,与えられた課題を解決しようと一生懸命学習に取り組んでいました。それぞれ4人ずつの少人数で,学習を進めるガイド役を中心に,自分たちで学習を進めていきます。3・4年生になり,だいぶ板についてきたなあと感じることでした。

本校では,全ての担任が研究授業を行います。お互いの授業を見合いながら,授業力の向上を目指していきます。

Dsc_0409

Dsc_0416

Dsc_0419

2019年5月22日 (水)

プール掃除~水泳学習が待ち遠しい…

夏を思わせるような日差しが差す中、今年もプール掃除が行われました。

水を抜いたプールの底には,たくさんのドロが溜まっていました。床もヌルヌルして滑りやすくなっていました。1年生から6年生まで,自分に与えられた仕事に精一杯取り組み,予定よりだいぶ早く終了することができました。あれだけ汚れていたプールがきれいに掃除され,床面と壁面の青色がまぶしいくらいでした。

6月4日にプール開きがあり,いよいよ待ちに待った水泳学習が始まります。子どもたちはとても楽しみにしているようです。

Dscf1509_2

Dscf1511

2019年5月21日 (火)

学校農園に芋の苗を植えたよ!

今日は,学校農園に芋の苗を植えました。お父さんやお母さん方もいっしょに活動しました。

学校農園には12列の畝が作られていました。畝を作ってくださったのは,地域にお住まいのTさんです。小学校にいる孫のために…と毎年ボランティアで活動支えてくださっています。

12列の畝は,上場小学校のP戸数です。それぞれ,兄弟ごとにグループを作り,1畝ずつ割り当てて,苗を植えました。苗を植える棒を使いながら,1本1本ていねいに植えていました。植えた後にはじょうろで水をやりました。この水が,しっかり根付くためのポイントです。真剣な表情で水をやる姿が見られました。

芋の収穫は,11月始めです。たくさんの芋が収穫できることをみんなが期待しています。

Dsc_0389

Dsc_0390

Dsc_0391

Dsc_0394

Dsc_0398

2019年5月15日 (水)

全力で取り組んだ,体力・運動能力調査!!

今日は,体力運動能力調査を行いました。

ソフトボール投げ,50m走など全8種目に,1~6年生の全員が取り組みました。6年生は,昨年11月に実施した記録をカードに記入し,その記録を目標にチャレンジしていました。

全員が,最後までいっしょうけんめい力を出し切ったように感じました。

この結果をもとに,個々の課題をハッキリさせて,今後の体力づくりに取り組んでほしいと思います。

Dsc_0369

Dsc_0372

Dsc_0375

Dsc_0380

2019年5月14日 (火)

全校朝会~効果の伴奏を児童が…

今日は全校朝会でした。全校朝会では毎回「校歌」を歌います。これまで校歌の伴奏は職員がしていたのですが,今回は6年生の女児が伴奏をしました。ピアノ教室に通い,練習を一生懸命している女児に,発表の場としてこのような機会を与えました。女児の伴奏に合わせて歌う子どもたち。いつも以上に精一杯歌っているように感じました。

これからも,いろいろな面で子どもたちが活躍できる場を作っていきたいと思います。

Dsc_0367