2019年9月15日 (日)

白熱!十五夜相撲大会

上場地区育成部の主催で,十五夜行事の相撲大会が行われました。

始めは恥ずかしそうに土俵に上がっていた子どもたちでしたが,一度対戦をすると,闘志がわいてきたのか,我先にと積極的に土俵に上がろうとする子がほとんどでした。

途中で親子対決もあり盛り上がっていました。

約2時間,対戦は途切れることなく続き,十分に相撲を楽しむことができました。

Dsc_0826

Dsc_0827

Dsc_0834

Dsc_0862

Dsc_0867

2019年9月14日 (土)

グリーン光芳敬老祝賀会

学校の近くにある特別養護老人ホーム「グリーン光芳」の敬老祝賀会に児童全員が参加しました。

上場小学校のテーマソング「上場の星」と「ふるさと」を歌いました。代表であいさつをした児童の2人も,大きな声ではっきりと述べるのことができました。歌声も明るく元気がよかったです。「ふるさと」を歌っていると,入所者の方の中にも口ずさんでいる様子が見られました。

最後に,児童の書いた手紙をわたしました。入所者の方一人一人に書いていますので,楽しみにして読んでいただけたらと思います。

Dsc_0820

Dsc_0822

Dsc_0824

2019年9月11日 (水)

2学期最初の授業参観!!

2学期最初の授業参観がありました。

1・2年生は,お父さんやお母さんの協力をもらいながら工作づくりをがんばりました。

3・4年生は,都道府県カルタと都道府県クイズで盛り上がっていました。

6年生は,町の産業振興課の皆さんによる「金銭教育」の特別授業を受けました。

はばたき学級は,算数の学習で(2けた)×(1けた)のかけ算の筆算をいっしょうけんめい解いていました。

どの子どもたちも,お父さん,お母さんの前で,しっかりと学習に励んでいました。

Dsc_0817

Dsc_0811

Dsc_0813

Dsc_0810

2019年9月10日 (火)

運動会練習スタート!!

10月6日(日)に開催予定の上場小・上場地区合同運動会に向けて,いよいよ練習がスタートしました。練習初日は,約15分間の短い時間でしたが,入場行進,開会式の並び方,ラジオ体操などを練習しました。子どもたちは,まだまだ運動会モードに入っている感じが薄いですが,これからボチボチ,運動会への意識も高まっていくことと思います。

今年は,赤白共に応援団長が女子になりました。6年生としてチームをまとめていこうとやる気満々です。それぞれの団長を中心に,チーム一丸となってがんばっていってほしいと思います。

Dsc_0804

Dsc_0805

Dsc_0806

2019年9月 6日 (金)

ブルーベリーの収穫とブルーベリージャムづくり!

3・4年生の10名は,学校から数㎞離れた農園(さつまドリームファーム)で,ブルーベリーの収穫とブルーベリージャムづくりの体験活動を行いました。この活動は,ここ数年続いていますが,農場を経営されている上水流さんの御厚意によるものです。

子どもたちは,いずれの活動にもとても楽しそうに取り組んでいました。最後に,自分たちでつくったブルーベリージャムをパンにつけて食べました。ブルーベリーが苦手だという子もおいしそうにほおばっていました。

Cimg1325

Cimg1335

Cimg1337

Cimg1341

2019年9月 5日 (木)

バッタを見つけたよ!!

校庭で遊んでいた低学年の児童が,

「教頭先生~,大きなバッタを見つけました~!」

といって職員室に飛び込んできました。

1学期にも,虫探しをしていた低学年の児童ですが,その大きさに満足したようにバッタを持ってきました。よほどうれしかったのだと思います。

じっくり観察した後は「またもとにもどしてあげます。」と,見つけた場所に返してあげていました。児童の一連の行動がとてもかわいかったです。

Dsc_0801

2019年9月 4日 (水)

2学期スタート!!

長い夏休みが終わり,2学期がスタートしました。

夏休み明けの子どもたち。多少疲れ気味の表情が見られる子どもが多かったように感じましたが,始業式,大掃除,学級活動と時間を過ごすうちに,いつもの元気の良さと笑顔が見られるようになりました。

始業式では,3人の代表が2学期の目標を発表しました。また,2学期最初の表彰もありました。

行事が目白押しの2学期。多くの行事に取り組む過程をとおして,大きく成長してくれることを願っています。

Dsc_0797

Dsc_0799

Dsc_0800

2019年8月 1日 (木)

出校日~夏休み4分の1終了!残り1か月…

夏休みの前半4分の1が終了した今日は出校日でした。

子どもたちは元気な様子で登校してきました。

全校朝会で校長先生のお話を聞いたり,表彰をしたりしました。花壇の草取りで汗を流しました。それぞれの教室では,宿題の進み具合を確認したり,答え合わせをしたりしていました。

夏休みは残り1か月となりました。やるべきことはしっかり取り組みながら,夏休みにしかできない体験をたくさんしてほしいと思います。

Dsc_0780

Dsc_0781

Dsc_0782

Dsc_0784

2019年7月24日 (水)

湧水町小学校水泳記録会~上場っ子大健闘!!

 本日,湧水町小学校水泳記録会が,吉松小学校のプールで開催されました。

本校からは,6年生5名が参加しました。(現在5年生の在籍は0名)

開会式では,本校のHさんが元気よく選手宣誓をしました。

6月の初めから約1か月半,授業中や放課後の強化練習で鍛えてきた成果の発表の場となりました。子どもたちは,精一杯泳いでいました。自己記録の更新や入賞など,個々の目標達成に向けてがんばりました。練習を重ねてきた自信が,子どもたちの力強い泳ぎに表れていたと思います。

結果(順位や記録)は後日教育委員会から伝えられます。楽しみです。

これまで練習をがんばってきた子どもたちと,その子どもたちを支え鍛えてきた体育主任をはじめ,全ての先生方に心からお疲れ様でしたという思いでいっぱいです。

Dsc_0764

Dsc_0767

 

2019年7月23日 (火)

ラジオ体操,スタート!!

上場地区でも,夏休み恒例のラジオ体操が始まりました。2日目の今日は,子どもや保護者,地域の方々合わせて25,26名が集まりました。朝のさわやかな空気をいっぱいに吸って,気持ちよく体を動かすことができたと思います。ラジオ体操は,夏休みの前半と後半に13日間設定されています。できるだけ毎日参加できるように,早起きをがんばってほしいと思います。

Dsc_0759

Dsc_0760

Dsc_0762