2019年7月 9日 (火)

校内水泳大会!!

今日は校内水泳大会がありました。お父さんやお母さんの声援を受けて,子どもたちは日ごろの練習の成果を精一杯発表していました。

1・2年生は小プールで輪くぐりや宝探し,3・4年生はビート板を使って自分の力量に合わせた距離に挑戦,6年生は高学年らしく50mを泳ぎました。ふだんの練習以上にがんばる子どもたちの姿が見られました。

Dsc_0593

Dsc_0598

Dsc_0599

2019年7月 5日 (金)

みんなで「七夕飾り」を作りました!!

7月7日の七夕の日を前に,全児童で七夕飾りをつくりました。この数日間で職員と児童で準備してきたたくさんの飾りや,自分の願いを書いた短冊を,竹の枝に一つずつ心を込めて結びました。

子どもたちは,「上手に泳げるようになりたい」「バレーボールチームのレベルを上げたい」「ミュージカル俳優になりたい」など様々な願いを短冊に書いていました。

7月7日は雨予報で,彦星と織り姫がちゃんと出会えるのか心配なところですが,子どもたちの願いが叶うように…子どもたちが自分の願いを叶えるためにがんばることを願っています。

Dsc_0576

Dsc_0580

Dsc_0582

Dsc_0584

2019年7月 3日 (水)

大雨のため臨時休校

約1週間降り続いている雨。特に今日,明日は大雨が降り,各地で災害が起こる恐れがある危険な状況です。鹿児島市,姶良市,霧島市と小中学校が臨時休校になる中,湧水町内の全小中学校も休校となりました。教師となり25年余り経ちますが,大雨で学校が休校になったことは初めてでした。それだけ今回の雨の危険性が高いということです。

今日一日は,職員だけが出勤し,子どもたちの姿はありませんでした。この雨が早く止み,子どもたちが元気に登校してくれることを願っています。

2019年7月 2日 (火)

研究授業

6年生の教室で,プログラミング教育の研究授業が行われました。このプログラミング教育は,新学習指導要領に新たに示された内容になります。まだ,ほとんどの学校で実践したことのない授業に,本校の6年生がチャレンジしました。

授業の内容は,子供自身がロボット役をし,そのロボットを思い通りに動かすために,どのような命令を出せば良いのかを考えるものでした。命令を出してもなかなか思うように動かなかったり失敗したりをくり返しながら,少しずつ思い通りに動かすための命令ができるようになりました。

授業中に一生懸命考えた子どもたちは,「疲れたけど,楽しかった。」と心地よい疲労感を感じている様子でした。

Dsc_0567

Dsc_0569

Dsc_0570

2019年6月28日 (金)

栗野小学校との交流学習

毎年恒例の栗野小学校との交流学習がありました。

ふだん少人数で学習している本校の児童にとって,大人数の教室で学習したり,多くの友達といっしょに活動することをとても楽しみにしていたことと思います。始めのうちこそ緊張した表情の見られた子どもたちが多かったですが,さすが子どもたちです。あっという間に打ち解けて,とても楽しそうに過ごしていました。

栗野小学校の友達は,小学校を卒業した後,同じ栗野中学校に進む友達になります。年に1回の交流学習を重ねることで,友達を増やし,つながりを深めていってほしいと思います。

Dscf1629

Dscf1630_2

Dscf1635

Dscf1641

2019年6月26日 (水)

出水養護学校の友達

上場小学校区内に在住し,出水養護学校に通っている友達のYくんが,今日上場小学校を訪れ,子どもたちと交流しました。

1時間目は,はばたき学級でイス取りゲームなどのレクリエーションをして楽しみました。2時間目は6年生といっしょに水泳学習。あいにくの雨模様でしたが,意外と気持ちよく活動できたようです。3時間目は6年生とストロー笛を作って遊びました。

Yくんは,普段はちがう学校に通っていますが,同じ校区に住んでいる大切な友達です。これからも年に数回のこの機会を大切にしながら交流を深めていってほしいと思います。

Dsc_0543

Dsc_0555

Dsc_0559

2019年6月23日 (日)

湧水町教職員バレーボール大会~優勝!!

6月21日(土),湧水町内の小中学校が集まり,教職員バレーボール大会が行われました。

我が上場小学校は,幸田小学校との合同チームで参加しました。予選リンクで2勝し,一位上がりで決勝トーナメントに臨みました。そして,決勝戦で昨年度優勝の“教育委員チーム”を対戦。昨年は,接戦の末に敗れ準優勝に終わっていましたので,今年度はその雪辱を果たそうとがんばりました。予想どおりの緊迫した試合展開でしたが,最後突き放して見事優勝を勝ち取りました。

幸田小学校の先生方や他校の先生方との親睦が深まり,なおかつ勝つことの喜びも味わえて,とてもいい気分で一日を終えることができました。

2019年6月21日 (金)

自分たちが選んだ本が図書館に並ぶよ!

 今日は,くりの図書館選書体験講座が行われました。これは,くりの図書館と上場小学校の図書室に新しく購入する本を子どもたちが選ぶというものです。つまり,子どもたち自身が選んだ本が,くりの図書館や学校の図書室に並ぶということです。

 体育館に並べられた数百冊の本を目の前に,上場小学校の子どもたちは目をきらきらさせながら,お気に入りの本を選んでいました。たくさんの本に触れ,子どもたちはとてもうれしそうでした。

Dsc_0535_2

Dsc_0537

Dsc_0534

 

2019年6月14日 (金)

楽しかったね…生活科・社会科見学!!

1~4年生の14名は,生活科・社会科見学に行きました。今回の目的地は鹿児島市でした。

まず,鹿児島中央駅に到着。そこから市電に乗って交通局へ。交通局では,市電に関するミニ博物館の中を見たり,電車の整備工場を見学したりしました。

その後は鹿児島水族館に行きました.お弁当を食べ,大水槽の裏側(バックヤード)を見学したり,イルカショーを見たり,グループごとに自由に見学したりしました。水族館を十分に満喫できた様子がうかがえました。

帰りのバスの中は,1日楽しんだ疲れもあって,ほとんどの子どもたちがぐっすりと眠っていました。

Dscf1569

Dscf1588

Dscf1601

Dscf1605

2019年6月12日 (水)

6年生~田植え体験活動

上場地区の副区長のOさんの御厚意で,6年生の児童5名が「田植え体験活動」をさせていただきました。昔ながらの手植えによるもので,「初めてだ!」という子がいれば「保育園の時にしたことがある。」という子もいました。Oさんの説明を受けた後,田んぼの中に入る子どもたち。意外と平気な様子で、足もとのヌルヌル感を楽しんでいたようでした。始めの方こそ要領を得ず,なかなか作業は進みませんでしたが,数分もすると,なかなかの手つきで苗を植える姿が見られました。収穫は秋。今度は稲刈りをして,そのお米でご飯を炊いて…と楽しみを膨らませていました。

Dsc_0521

Dsc_0525

Dsc_0527

Dsc_0529