今日は,警察署や栗野交番,子ども110番の家の方を招いて,防犯教室を行いました。
登下校中,不審者に声をかけられて子ども110番の家に駆け込む訓練です。もし本当に起こっても素早く対応できるように,日頃からの備えが大切です。校長先生の言葉「命を守る学習は100点満点を目指す」を念頭に置いて,子供たちは真剣に取り組んでいました。
おまわりさんからは,「いかのおすし」を必ず守ること,車の進行方向とは逆に逃げること,つかまらない距離感が大切,うちの人に行き先を伝えてから遊びに出かけることなどなど・・・大切なアドバイスを貰いました。
今日の訓練で「素晴らしい」と感じたことがありました。それは,車に乗った人に道を尋ねられたとき,ある児童が,「大人の人に聞いてください。」と応えたことです。とっさにそのような言葉を発することができるのは,日頃から家庭でも話し合っているからではないでしょうか。素晴らしいですね![]()
命を守る学習,これからも真剣に取り組んでいきたいと思います。
日中の気温が高くなり,汗ばむ季節となりました。夏更衣について,添付ファイルのとおりお知らせいたします。
また,ゴールデンウィークの過ごし方についてもお知らせしていますので,御確認ください。20210426100048.pdfをダウンロード
今日は本年度初めての授業参観でした。
子供たちはお家の方々に観ていただくことで,少し緊張気味の様子。
授業が始まったら,元気いっぱいに活動していました。
1・2年生は生活科。学校探検のまとめをしていました。
3・4年生は算数。かけ算の工夫と大きな数でした。
5・6年生も算数。合同な三角形の書き方,文字式の学習でした。
はばたき・やまびこ学級は国語。漢字や言葉についての学習でした。
保護者の皆様,学級PTA,PTA総会の御出席もありがとうございました。
1年間,どうぞよろしくお願いいたします。
追伸
コロナウイルス感染症要望対策としまして,来校時に体温を測定させていただくことにします。
御協力よろしくお願いいたします。