2021年6月 8日 (火)

今日は暑かった!!

 今日は梅雨前線も南下し,sun蒸し暑い1日となりました。sunwobbly

その暑さもなんのその,上場っ子たちは,元気いっぱい学校生活を送っていました。

 朝は,全校朝会から・・・。校長先生のお話は,「整える習慣」についてでした。

少し前までは,整理整頓に無頓着だった子供たちですが,最近は児童保健委員会の取組を

中心にきちんと整えられるように。校長先生からいっぱい褒めて貰った子供たちでした。

(詳しくは,学校便り6月号をお楽しみにhappy01

Dsc_0028

体育では,本格的に水泳学習が始まりました。とても楽しそうな様子です。

Img_7361

そして昨年に引き続き,「人権の花ひまわり」を一人一人鉢に植えました。

Dsc_0030

Dsc_0036

17輪のひまわりが,夏の上場小を彩ります。みなさん,お世話をよろしくね。

2021年6月 7日 (月)

教育委員会学校訪問

 今日は,湧水町教育委員会から10名の方が上場小学校に学校訪問に来てくださいました。

上場っ子たちは,5校時の学習を観て頂きました。

Dsc_0019

3・4年生は図工の様子ですheart02Dsc_0021

自分の考えをホワイトボードにまとめる6年生happy01

Dsc_0018

参観者の前で,堂々と発表もできました。

 どの学年も,真剣に学習に取り組んでいました。

上場小のよさを存分にアピールすることができました。

2021年6月 3日 (木)

歯と口の健康教室

 明日6月4日はむし歯予防デーです。

これを機に,全校で歯と口の健康教室を実施しました。

まず,自分の歯と口の健康状態をチェックしました。

Dsc_0163_2

そして,卵パックの赤いインクを正しい歯ブラシの持ち方・磨き方で落としていきました。

コツは,

① 歯ブラシの毛先の向きを変えること

② 歯ブラシを小さく動かすこと

③ 歯ブラシを軽く当てること   です。

Dsc_0178

その後,実際に鏡を見ながら3分間歯を磨きました。

歯の裏側や奥歯まで,丁寧に磨いていました。

Dsc_0181

最後に今日の振り返りです。

いつも心がけて歯磨きをがんばりましょう。

2021年6月 2日 (水)

おもいやりの心を育む人権教室

 今日は上・下学年に分かれて,人権教室をしました。

 人権教室は,人権擁護委員の方々,町の担当の方がお越しくださり,DVDを視聴したり,人権擁護委員の方のお話を聞いたりして,深く考える学習となりました。

Dsc_0137


「いじめはよくない」ことは勿論のこと,「みんなで手を取り合って,思いやりの心で過ごす」,「いじめを傍観することもいじめと同じ」などの感想が子供たちからは出てきました。

Dsc_0145

Dsc_0128

Dsc_0130

1年生も自分の考えを発表することができていました。


また,人権擁護委員のお話で,「子供たちの3つの人権を守ります。」とおっしゃいました。その3つは,

① 子供の安全を守る。

② 子供の安心を守る。

③ 子供の自由を守る。

           です。

Dsc_0154

人権擁護委員会からマスコットやマスク入れ等を頂きました。

マスコットやマスク入れを活用し,今日学習したことをいつまでも忘れないでおこうと思います。

また,上場小の玄関には,子供たちの思いが詰まった人権に関する合言葉が掲示してありますので,お越しの際は,御覧ください。

2021年5月31日 (月)

光のプレゼント

 久しぶりの晴天。1・2年生は,図工で作った「光のプレゼント」を今日,お日様の光に当てて楽しみました。

透明のプラスチック容器やペットボトルなどにマジックで色をつけたり絵を描いたり・・。

カラーセロファンを貼ったりと,工夫して作った作品に光が当たって,きれいな光が地面にくっきりと浮かび上がると,子供たちの顔は,にこにこhappy01

Img_4518

Img_4519水面にも映るか興味津々の様子です。

2021年5月27日 (木)

たのしくじょうずにたべよう

 4校時1・2年生は,調理場から栄養教諭を招いて食に関する学習をしました。

食事の姿勢・食事のマナー・あいさつについて深く考える学習でした。

Dsc_0094

今日の献立に使われている食材を確かめ,バランスのよいメニューであることを再認識し,

Dsc_0113

いつもの自分たちの様子を振り返りながら考えることができました。

Dsc_0115

給食時は学習したことを活かして,おいしくいただきました。

2021年5月26日 (水)

選書会

 今日は,子供たちが新刊の中からお気に入りの本を選ぶ「選書会」でした。

町の業者さんが持ってきてくださった新刊の中から「この本がいい!」とお気に入りの本を選んでいました。

Img_4512

中には選ぶことを忘れ,夢中で読みふけっている子供も・・・catface

Img_4513

Img_4515

Img_4516

司書補の先生が,早速注文をしてくださいます。

本が大好き上場っ子のみなさん。楽しみに待っていてくださいねconfident

2021年5月25日 (火)

梅雨の晴れ間に(租税教室・芋植え・梅ちぎり)

 久々にお日様が顔を出し,上場小では色々な活動をしました。

 まずは,5・6年生が税について学ぶ「租税教室」です。

加治木税務署の方を招いて,税の必要性について学習しました。DVDの中に,税がなくなってしまった世の中の様子が出てきましたが,町はゴミだらけ,火事を起こしたらその費用を自分で負担しなければならない,公園が無くなる等々,私たちの生活には税が必要不可欠であることを学びました。

Dsc_0038

Dsc_0042

 午後からは,保護者のみなさんと一緒に,さつまいもの苗を植えたり,梅をちぎったりしました。

 先週の土曜日にPTAで農園の草払いをし,先日有志の方がマルチを貼り畝をP戸数分作ってくださいました。

 各家族一畝に芋の苗を手際よく植えていきました。今回の芋は「紅はるか」という品種だそうです。きっと秋には,紅はるかがたわわに採れることでしょう。楽しみです。

Dsc_0059

Dsc_0069

Dsc_0093

今年は,梅の表年なのか鈴なりでした。みなさん大きな袋いっぱい採っていました。

Dsc_0088

貴重な体験ができた上場っ子。関係の皆様に感謝・感謝happy01

2021年5月21日 (金)

いよいよ水泳学習はじまりま~す(プール清掃)

 昨日大雨のため,今日に順延したプール清掃を行いました。約10か月未使用だったプールは,

Dsc_0001

こんな感じでしたが,子供たち先生方が力を合わせてきれいに掃除をしました。

Dsc_0004

小プールは1・2年生とはばたきさん。

Dsc_0005

更衣室やプールサイドは5年生。

Dsc_0012

大プールは,3・4年生,6年生,やまびこさんできれいにしました。

Dsc_0016

がんばったおかげで,こんなにきれいになりました。

6月4日はプール開き。楽しみです。

2021年5月19日 (水)

自分の体力・運動能力は?

 今日は雨模様でしたが,体育館で実施できる種目のみ,調査をしました。

握力,長座体前屈,反復横跳びなどなど,2~6年生は,昨年度までの自分の記録を更新できているか確かめながら挑戦しました。

1年生は,初めての体験でしたが,上級生の様子を確かめながら取り組んでいました。

Dsc_0116

Dsc_0117

Dsc_0108

Dsc_0121

残りの種目は,グランドコンディションがいい日に実施予定です。