2022年5月18日 (水)

野菜と仲良くなろう

 今日は,栄養教諭のT先生をお招きし,1・2年生は,「食に関する指導」をしました。

めあては,「すききらいをせずにたべるには,どうしたらよいだろう」で,給食に使われている野菜について,クイズ形式で学んだり,触れて確認したりと,楽しく学ぶことができました。

Dsc_0116

Dsc_0108

給食では,実際に学習した野菜が使われており,学習の振り返りをしながら食べていました。

Dsc_0121

 命に繋がる「食育」の機会となりました。

体力・運動能力は?

 13・17日に分けて,体力・運動能力調査をしました。子供たちはこの日のために,体育の時間やチャレンジの時間にプレチャレンジを行い,備えてきました。

Dsc_0048

Dsc_0053

 昨年の結果では,握力,柔軟性,投力が弱かった子供たちですが,今年はどのような結果になるのか楽しみです。

Dsc_0084

Dsc_0101

 自分の最高の記録を目指して取り組んでいました。きっとよい結果になっていることでしょう。

2022年5月15日 (日)

学校便り5月号

i.pdfをダウンロード

2022年5月14日 (土)

土曜授業の日

 第2土曜日は,「土曜授業の日」です。

 今日上場小では,鹿児島国際大学生との交流活動・緊急時児童引き渡し訓練を行いました。

 今回大学生は11名。新型コロナウイルス感染予防対策万全にして交流活動をしました。

Dsc_0099

 大学生を迎える会では,6年生代表児童歓迎の言葉に始まり,肘タッチで御挨拶。その後,しっぽ取りゲームなどの全体レクリエーションをしました。

Dsc_0120_2

 2校時は授業参観。将来教師を目指している学生の皆さんは,メモを取ったり子供たちのノートをのぞき込んだりと,真剣に参観していました。また,授業に参加してくれた学生さんもいました。

Dsc_0126

 そして,3校時は緊急時児童引き渡し訓練。学生さんにもお手伝いをもらい,台風接近のための暴風による下校困難という想定で行いました。

Dsc_0130

 誘導,受付,引き渡しの一連の流れを確認しながら,訓練を行いました。

Dsc_0140

 スムーズに訓練を行うことができました。また,この訓練での課題は,改善し,緊急時に備えたいと思います。

Dsc_0138

 国際大学生との次回の交流は夏休みになります。

コロナ禍ですが,工夫して実現させていこうと思います。

2022年5月10日 (火)

いじめについて考えよう

 今日の全校朝会では,いじめについて全校で考えました。

Dsc_0023

校長先生が提示されたイラストの中から,「いじめている人」,「いじめに加わる人」,「「いじめを見て見ぬふりしている人」を探し,その理由も発表しました。

Dsc_0016

Dsc_0020

 子供たちは,「いじめは決してしてはいけない。」ということを再確認していました。また,いじめを見て見ぬふりすることもいじめていることと同じであることもしっかりと分かっていました。

 上場小からいじめが絶対起こらないよう,努めていきたいと思います。

2022年5月 4日 (水)

おめでとう!

 今日は,K&Y先生の結婚披露宴がありました。

20220504_1408191

 終始笑顔のお二人。とても素敵な披露宴でした。

子供たちのメッセージもお二人に届きました。

20220504_1508041

 K&Y先生,末永くお幸せにheart02

2022年4月28日 (木)

夏服更衣と連休の過ごし方について

プリントを御覧ください。

natukoui.pdfをダウンロード

2022年4月26日 (火)

どうぞよろしく

 今日は児童集会で,「1年生を迎える会」を行いました。入学式から20日経ち,すっかり学校に慣れた1年生。今日は,そんな1年生がもっと上場小学校を好きになってもらうために,上級生が計画し,心のこもった会となりました。

Dsc_0071

Dsc_0072

 5・6年生からのプレゼントに御満悦の1年生。

Dsc_0070

 そして,「だるまさんが転んだ」のゲームで盛り上がりました。

Dsc_0077

 エスコートしてもらい退場するときも,終始笑顔の1年生です。

Dsc_0082

 明るく かしこく たくましく 

子供たちの成長が楽しみですhappy01

2022年4月25日 (月)

命を守る学習 第3弾(交通安全教室)

 命を守る学習第3弾は,交通安全教室でした。

1~3年生は,横断歩道の正しいわたり方を,4~6年生は,自転車の乗り方について学習しました。

Dsc_0026

Dsc_0031

横断歩道を渡るときは,ドライバーに「今から渡ります。」と手を挙げて合図をしてから左右を確認し,渡り終えたら,ドライバーにお礼をするという一連の流れを,模擬の横断歩道を使って練習しました。

Dsc_0028

 自転車の乗り方は,まず点検に始まり,横断歩道を押して渡る方法の確認や

Dsc_0038

 発進の仕方,ジグザグ運転などを練習しました。

Dsc_0051 今日の学習で学んだことを実践していきたいと思います。

2022年4月20日 (水)

今日の出来事4/20

 新学期が始まり,2週間が過ぎました。上場っ子16名も毎日元気に学習に励んでいます。

Img_20220407_080042

Img_20220407_080059

登校後校庭に出て,命いっぱい遊んで楽しそうな1年生happy01もうすっかり小学校にも慣れました。

 今日は,1回目の「朗読」の日。6年生の発表でした。

お気に入りの詩を選び,イメージに合ったイラストを挿絵に,表情豊かに読んでいました。

流石6年生です。

Dsc_0004

 その後,感想の交流をしました。上場小のよいところは,この感想交流で,たくさんの子供たちが,手を挙げて自分の感想を述べることができるところです。

 今日もたくさんの感想が聞けましたgood