2021年9月 7日 (火)

運動会の練習が始まりました!

 2学期も2週目を迎え,上場っ子たちはコロナ対策万全の中,軌道に乗って学習をしています。

 今日は,9月26日に行われる運動会に向けての練習がスタートしました。今のところ午前中の開催で,地区との合同ではありませんが,日頃の学習の成果を披露するため頑張っています。

 今日のメニューは,ラジオ体操・リレー・一輪車です。

Dsc_00021年生がスタートで,バトンパスの確認をしながら,実際に走っての練習ですhappy01

Dsc_0010

高学年にもなると,こんなに上手にバトンパスができます。(オリンピック選手顔負けですshine

上場小学校伝統の一輪車も1学期の猛練習の甲斐あって,すいすいと乗れるまで上達しました。

Dsc_0022

走り出しは少々難しいので,先生方と練習です。

Dsc_0021

練習でへとへとになって帰宅すると思いますので,お家ではゆっくり過ごさせてくださいねscissors

本番当日をどうぞお楽しみに!!

2021年9月 1日 (水)

いじめ問題を考える週間

 今日から7日まで,「いじめ問題を考える週間」です。

この期間に,学校生活・授業をとおして,子供たちといじめについて真剣に考えていきたいと思います。

 今日の始業式での校長先生のお話でも「やさしい行いができるようになりましょう。」と子供たちに呼びかけられました。

Dsc_0122

上場小学校の「いじめ防止基本方針」を添付します。是非お読みください。

r3.pdfをダウンロード

2学期がスタートしました

 本日,17名の全児童と12名の先生方が,久しぶりに顔を合わせ,2学期がスタートしましたhappy01

コロナウイルス感染防止対策を講じ,学校生活を始めます。

全員で食べていた給食も,学級単位でおこなうことにしました。手指の消毒はこまめに行い,しっかりマスクもはめます。子供たち同士の間隔もしっかりととれるように気を付けます。

 始業式では3名の子供たちが堂々と発表してくれました。

Dsc_0115

Dsc_0117

Dsc_0119

行事等の変更もあるかと思いますが,これまでと変わらぬ御支援・御協力の程よろしくお願いいたします。

2021年8月31日 (火)

明日から2学期

 いよいよ明日から2学期です。

 42日間の夏休みはいかがだったでしょう。コロナ禍,制限の多かった夏休みでしたね。

その中で,休みにしかできない貴重な体験をした子供たちも多かったはずです。

Img_4561

ふるさと美化活動に参加してくれたみなさん,ありがとうございました。

 9月1日以降の学校における対応を添付ファイルのとおりまとめましたので,御覧ください。

また,これからの感染状況によっては,行事等の変更や中止もあると思います。学校からお知らせしていきますので,よろしくお願いします。830.pdfをダウンロード

2021年7月15日 (木)

カヌー体験学習

 カヌーの町湧水町。鹿児島国体ではカヌーの競技会場になっています。

上場っ子たちは,Uさんの御厚意によりカヌーの体験学習をしました。

最近のお天気は,午後2時頃から雷が鳴り豪雨になっているので,少し心配しながら開催しました。

Dsc_0017_2

まずは,パドルの正しい握り方,こぎ方をマスター。水中でうまく使えるかな?

Dsc_0040_2

いよいよ実践スタート。なかなか思うように進まず交通渋滞発生happy02

Dsc_0047_2

時間が経つにつれて,さすが上場っ子たち。上手に乗れるようになりました。

Dsc_0045

1・2年生は簡単なカヌーで楽しみました。

2021年7月14日 (水)

夏休みまでラストスパート

 1学期も残すところあと6日。上場っ子たちは1学期のまとめにラストスパートです。

今日は,5・6年生が算数を研究授業で先生方に観てもらいました。

内容は活用問題。5年生は「ドローンで効率的に荷物を運ぶ方法」を考え,6年生は,様々な問題から「並べ方」と「組み合わせ方」を見分け,それぞれの特徴を対比する学習でした。たくさんの情報がある中で答えを導き出すためには,既習事項を使って筋道立てて考えていかなければなりません。

Dsc_0191

Dsc_0196

高学年の内容は本当に難しいです。でも粘り強く学習に取り組んだ5・6年生は流石でした。

 他にも,2023の国体応援のため,プランターに花を全校で植えました。応援メッセージも添えて,全員で記念撮影 ハイッ チーズhappy01

Dsc_0190_2再来年が楽しみです。

おっと・・このブログを書き終えて,窓の外を見ると・・・,

Dsc_0203

虹が虹が 蒼空に架かって 君の君の 気分も晴れて

きっと明日はいい天気 きっと明日はいい天気♪

思わず口ずさんでしまいました。

学校便り7月号

20210714102213.pdfをダウンロード

2021年7月 8日 (木)

校内水泳大会(昨日ですが(^^;))

 昨日雨が心配されましたが,予定どおり校内水泳大会を行いました。

6月4日から水泳学習が始まり,放課後の強化練習にも一生懸命取り組んだ上場っ子たち。

その成果を十分に発揮する素晴らしい泳ぎでした。

Dsc_0106

Dsc_0107

最後まであきらめずに全力でトライする姿は,キラキラ輝いていました。

Dsc_0113

Dsc_0139

今年は,4年生のUさんが,新記録達成。Uさんおめでとうhappy01

保護者のみなさん,地域のみなさん当日の応援ありがとうございました。

Dsc_0144

2021年7月 6日 (火)

福祉体験学習

 今日の総合的な学習の時間に3・4年生は,社会福祉協議会の方を招いて「福祉体験学習」をしました。

Dsc_0083

 実際に車いすに乗ったり押したりする体験などを通して,相手の立場に立って考えることの大切さを実感したり,障害者の思いや願いに寄り添ったりすることができました。

Dsc_0094

優しく声をかけながらお世話をする姿が印象的でしたheart01

2021年7月 5日 (月)

よりよく成長するための食生活

 今日は3・4年生が栄養教諭を招いて「食に関する学習」をしました。

「体がよりよく成長するためにはどんなことに気をつければよいだろう。」というめあてで,

今日の給食の食品群の分類や栄養素を確かめました。

Dsc_0068

Dsc_0069

そして,成長には「タンパク質」「カルシウム」「ビタミン」が特に欠かせないことを知りました。

また,最後に「食事はバランスよく食べる。」「好き嫌いをしないで食べる。」とまとめていました。

 成長期の子供たちです。食を通してどんどん大きくなあれconfident