2021年10月 9日 (土)

初めてのオンライン授業(試行実施)

 今日は,これから行われていくオンライン授業にむけての試行を実施しました。

実施学年は3~6年生。

 1校時の授業終了後準備をし,10:40から実施。

Dsc_0049

Dsc_0050

画面上で先生や友達とやりとりをしながら学習に励んでいました。

Dsc_00531

Dsc_0047

どの学級も実施できてよかったですhappy02

2021年10月 8日 (金)

校内読書月間(10/5~11/5)

 運動会も終わり,今月は「校内読書月間」です。子供たちに多くの本に親しんで貰うための

取組を行っています。

 先日さっそく先生方の読み聞かせを行いました。

各教室では,話を夢中で聞いている子供たちの姿が。

Dsc_0034

Dsc_0036

Dsc_0039

Dsc_0042

秋の夜長,御家庭でも読書の時間を作ってみてはいかがでしょうconfident

2021年10月 3日 (日)

第76回上場小学校運動会

 さわやかな秋風の下,新型コロナウイルス感染予防対策を講じながら,「第76回上場小学校運動会」が盛大に挙行されました。

 今年のスローガンは?

Dsc_0008_2

子供たちは最後まであきらめずに精一杯競技することができました。

Dsc_0028

6年生の選手宣誓に始まり,

Dsc_0043

両組のエール交換

Dsc_0058

1年生のかけっこには,大きな1年生も飛び入り参加。運動会を盛り上げてくれました。

Dsc_0104

上場小自慢の一輪車。練習の成果を発揮し,素晴らしい出来映えでした。1・2年生のダンスも可愛かったです。

Dsc_0140

演技の最後に6年生からの心のこもったお手紙が渡され,感動の一場面となりましたweep

Dsc_0152

家族リレーや親子競技では,保護者のみなさんも大活躍。ありがとうございました。

Dsc_0233

僅差で赤組が勝ちましたが,どちらも一生懸命競技に打ち込み,素晴らしかったです。

 ここ2年ほど校区との合同開催がなされていませんが,ぜひ合同開催を実現させ,校区一帯となった運動会の実施を祈願します。

2021年10月 1日 (金)

醤油物知り博士の出前教室

 総合的な学習や国語科で学習中の大豆について,今日は県醤油醸造協同組合の協力の下,「醤油物知り博士の出前教室」を行いました。

 参加学年は3~6年生です。

ホットプレートで醤油をこがすと,食欲をそそるいいにおいが・・・annoy

なんと300種類もの成分が含まれていることに驚きの子供たち。

Dsc_0208

醤油は,大豆・小麦・塩を使って作ることを確認した後,実際に原料を触って感触を確かめました。

Dsc_0215

発酵している様子も確認。

Dsc_0228

最後に3種類の醤油を味見。発酵して出来上がった醤油にはうまみ成分がぎっしりということを確かめました。

Dsc_0239

2021年9月28日 (火)

運動会お楽しみに!!(予行練習)

 10月3日の運動会を目前に,今日は予行練習をしました。

親子種目を除いた全種目を本番のようにやってみました。

どの競技にも全力でがんばる子供たち。休む間もなく競技をこなしていました。

競技の様子をちょっぴり紹介しますねhappy01

Dsc_0163

綱引きの様子です。本番はどちらが勝つでしょう?楽しみdash

Dsc_0177

バトンパスも本当にうまくなっていますよhappy01

Dsc_0144

一輪車競技のフィナーレ,6年生の後ろ姿には感極まり涙がポロリsweat02

後は,当日のお楽しみです。こうご期待あれgood

2021年9月17日 (金)

いつまでもお元気で

 コロナ禍で特別養護老人ホームに出かけることができなかった子供たちですが,日頃の感謝を込めて,おじいさん,おばあさんにお手紙を書き,代表児童がお届けにあがりました。

Img_4581

何時の日か,ふれあい活動ができる日を心待ちにしています。

Img_4584

2021年9月16日 (木)

学校だより(9月号)

9.pdfをダウンロード

午後の上場小 パート⑵

 5校時子供たちの様子を覗いてみますと・・・

1・2年生は音楽note「虫の声」の歌詞解釈をしていました。コロナ禍で大きな声では歌えませんが,工夫して学習をしています。

Img_4579

3・4年生は国語。物語文の読み取りの学習でした。一人読みを集中して行っていました。

Img_4574

Img_4575

Img_4576


5年生は理科。雄花・雌花の違いや,植物の成長のサイクルについて学習していました。

Img_4573

6年生は,運動会の旗づくり。どの場面で登場するかは当日ご期待happy01

Img_4577

Img_4578

2021年9月13日 (月)

タブレット活用(外国語の学習)

 5・6年生は,「夏休みの思い出を伝えよう」という学習で,タブレットの「ロイロノート・スクール」というソフトを活用して学習していました。

Img_4568 

 このソフトを活用すると,先生から出された課題に対して,児童全員が答えを共有したり,グルーピングしたり,比較したりと学習の幅が広がります。

 

Img_4572

 今日は,更に英語で発音した児童自身の声を録音して聞き直すという学習もしていました。

Img_4571

 日増しにスキルアップしていく子供たち。流石ですhappy01

Img_4570

2021年9月 9日 (木)

おいしいジャムができました

 3・4年生は,本日野外体験活動に出かけました。目的地は「さつまドリームファーム」さんです。

 毎年,ブルーベリーの収穫体験やブルーベリーを使った料理体験をさせて貰っています。

今年は,ブルーベリーの収穫が早く,収穫体験はできませんでしたが,ブルーベリージャムを作りました。

 

Dsc04846

鍋にかけて,コトコト煮詰めていきます。焦げないようにしっかり混ぜながら作りました。

Dsc04850

初めは実の原型があったのですが,煮詰めていくとトロトロになり,甘酸っぱい香りもしてきました。

Dsc04853

クラッカーやパンに付けて試食happy01おいしかったようです。

毎年ながら,子供たちのために体験活動の場を提供してくださる「さつまドリームファーム」さん。ありがとうございました。