2021年11月 1日 (月)

社会科の研究授業(5年生)

 今日の5校時は,5年生の研究授業でした。教科は社会です。

 日本の工業についての学習でした。それぞれの輸送手段の長所・短所をまとめ,様々な物資が長所を生かした輸送手段で運ばれており,その運輸の働きが日本の貿易や工業生産を支えていることを確認しました。

Dsc_0118

一人一人まとめたことを発表することもできていました。

Dsc_0128

Dsc_0129

Dsc_0130

Dsc_0131

Dsc_0132

タブレット端末の活用も大変上手くなっている子供たちです。

地域が育む「かごしまの教育」県民週間です

 11月1日から7日まで地域が育む「かごしまの教育」県民週間により,学校参観週間を実施しています。

 本年度は,町内居住の方に限定しておりますが,子供たちの様子をぜひ見に来ていただければとお待ちしております。

 詳しくは,以下のポスターを御覧ください。

20211101094632_001

2021年10月28日 (木)

みんなよくがんばったね(町陸上記録会)

 天気にも恵まれ,今日は午後から湧水町小学校陸上記録会がありました。

 この日のために,5・6年生の子供たちは朝早くから放課後まで練習に励んできました。お休みの日にも練習をがんばっている子もいました。

 町内の5・6年生が吉松小学校に集まり,熱戦が繰り広げられました。

子供たちの活躍です。(全員分掲載できず,すみません。)

Dsc_0051

Dsc_0066

Dsc_0071

Dsc_0080

Dsc_0089

終了してやりきった感の子供たち!!いい顔してますhappy02

Dsc_0113

 5・6年生。今日はたくさんの感動をありがとう。

2021年10月25日 (月)

敬語を使ってお手紙を書こう(研究授業)

 今日は,はばたき学級の研究授業で「敬語」の学習をしました。

お世話になった先生にお手紙を書くために必要な敬語を学びました。

Dsc_0033

 初めに電話の会話から,敬語を使わないで話すと気分を害してしまうことに気付き,

丁寧な言い回しを一生懸命考えていました。

Dsc_0039

教科書も先生と一緒にスラスラと読むことができました。

Dsc_00411

今日のゴールをしっかりとクリアし,目標が達成できた学習でした。

2021年10月22日 (金)

お話会

上場小学校は,10月5日から11月5日まで,校内読書月間として,読書に関する様々な取組をしています。

 今日は,くりの図書館の方に来ていただき,「お話会」を催しました。

Dsc_0013

手あそびうたに始まり,絵本の読み聞かせ,紙芝居,パネルシアターなど,盛りだくさんの会になりました。

Dsc_0017

Dsc_0030

 会の最後に,校長先生から「9月までのみなさんの読書平均冊数は,98.5冊で,大変素晴らしいです。これからもたくさんの本を読んでくださいね。」と褒めてもらった子供たちは,満足げな様子でした。

 子供たちのために読み聞かせをしてくださったくりの図書館のみなさん。今日は本当にありがとうございました。

 また,元教員で「上野原縄文の森」に勤めていらっしゃったT先生に,素敵なしおりもいただきました。

Img_4610

T先生,ありがとうございましたlovely(T先生には,どんぐりごまの材料やトトロどんぐりの材料もいただいております。)

2021年10月19日 (火)

カルビースナックスクール

 3・4年生は,総合的な学習の時間に「じゃがいも」について学習をしています。

今日は,ポテトチップスを販売している「カルビー」の方を招いて,スナックスクールをしました。

 おやつの食べ方や,パッケージの見方など教えてもらいました。

Dsc_0001_2

Dsc_0002


 1日のおやつのカロリーは200㎉,ポテトチップスだと35g(袋半分)だそうです。

子供たちもですが,参加していた私も「食べ過ぎ」に反省crying

Dsc_0008

 これからは,おやつの量も考えていきたいと思います。

有意義な時間を過ごすことができた3・4年生でした。

2021年10月18日 (月)

流石!5・6年生(研究授業)

 今日は,5・6年生の研究授業がありました。

教科は算数。タブレットの「ロイロノート」を活用しての授業でした。

Dsc_0089

Dsc_0091

今年から本格的に活用しているタブレット。流石!5・6年生です。

サクサクと使いこなしていました。子供たちの適応力は本当に素晴らしいです。

 授業後の先生方の授業研究もとても活発に行われました。

Dsc_0099

2021年10月14日 (木)

冬服更衣について

 衣替えの季節ですね。

冬服更衣についてお知らせします。

03huyukoromogae.pdfをダウンロード

学校便り10月号

2021.10.pdfをダウンロード

いかのおすし 守ります!

 10月11日から10月20日は,「全国地域安全運動」期間です。

 今日は「子供安全見守り活動」の一環で,伊佐・湧水警察署をはじめ,関係機関の方々に1・2年生の下校指導をしていただきました。

 お巡りさんとパネルを見ながら「いかのおすし」を唱えたり,

Img_4604

リーフレクター(反射材),絆創膏をもらったりしました。

Img_4609

子供たちは登下校中の防犯意識がより高まったようです。

これからもみなさんで上場っ子を見守ってくださればと思います。