芸術の秋 本番
11月19日(日) 湧水町秋まつり文化祭に出場しました
湧水町秋まつり 上場小の児童の作品展示
鎌ん手踊り お化粧の様子
鎌ん手踊り 本番
職員も一緒に踊りました
地域の郷土芸能を学ぶよい機会でした。
指導をしてくださった方、歌をうたってくださった方、送迎してくださった保護者の皆様、支えてくださった皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
11月18日(土)吉田文化体育センターにおいて鹿児島県小学校職員バレーボール大会がありました。
本校はお隣の轟小学校と合同チームで参加。
なんと、B2パートにおいて優勝しました!
円陣を組んでいざ出陣!試合開始です。
サーブ
勝ちました!
秘密の作戦会議
また、勝ちました!
にぎやかな応援チーム
表彰式
副賞のバレーボール
みんなで パチリ!
K先生に優勝をプレゼントできたのが職員皆の喜びでした。
そして、学校になかったバレーボールを副賞でいただけたのが嬉しかったです。
仕事もスポーツも全力投球の職員一丸となり今後も学校のよりよい運営に努めて参ります。
11月16日(木)鹿児島国際大学生11人と交流活動を行いました。
今回は大学生が授業に挑戦してくれました。
子供達も真剣に学ぶ姿が見られました。
1年生 算数
2年生 算数
3年生 理科
4年生 国語
5年生 算数
6年生 社会
給食の様子
持久走大会の試走
レクリエーション・クラブの様子
大学生との交流を通して、活動に積極的に関わったり,自己紹介を積極的におこなったりする様子が見られました。
大学生のみなさんありがとうございました。
1月の交流活動が今年度最後の活動になります。楽しみにしています。
秋の火災予防運動中の11月15日(水)に地震・火災の避難訓練を実施しました。
地震や火災が起きたらどうする?しっかり事前学習を行った後、
訓練は地震後火災が発生したという想定で避難訓練を実施
消火訓練の様子
煙体験の様子
お世話になった消防署の方々
乗車体験
地震や火災発生時における安全な行動についての理解を深め生命の大切さについて考える良い機会になりました。これからも真剣に訓練に取り組んでいきます。
消防署の方々ありがとうございました。
実りの秋、本番!
11月11日(土)親子で学校農園の芋掘りを行いました。
アナグマ被害やそのための対策など学校農園の管理についても子供達に分かりやすくPTA事業部長さんよりお話していただきました。
そして早速芋掘りへ
最後にみんなでパチリ!
例年に比べると収穫量が少なかったようですが子供達は大満足。
大事に管理を続けてくださった保護者のみなさまありがとうございました。
次は、ジャガイモの収穫を楽しみにしています。
11月11日(土)学習発表会を行いました。
1・2年生によるはじめのことば
全校児童による合奏
1・2年 劇「お手紙」
3・4年 劇・合唱「未来のぼくたち・わたしたち」
5・6年生による 寸劇「国語・算数・ドラえもん」
笑いあり、涙ありの子供達の発表はいかがだったでしょうか。
日頃の学習の成果を十分発揮できたのではないかと思います。
今後も子供達の学習意欲の向上を図るとともに学校生活をより楽しく豊かなものにできるように努めて参ります。
ご参観ありがとうございました。
たくさん子供達をほめてあげてくださいね。
スポーツの秋、本番!
11月8日(水)体力運動能力調査を行いました。
50㍍走の様子
ボール投げの様子
20㍍シャトルランの様子
握力検査の様子
上体起こしの様子
長座体前屈の様子
立ち幅跳びの様子
反復横跳びの様子
1学期に比べると 心も体もたくましくなった子供達。
体力運動能力調査の結果が楽しみです。
11月7日(火)かごしまの教育 県民週間最後の日に高齢者とのふれあい活動を行いました。
6人の地域の皆さんとグランドゴルフ大会
コツを教えていただいたり
ルールを教えていただいたり・・・。
ホールインワンを達成した子どももいたようで、楽しい活動ができました。
地域の皆様 ありがとうございました。
これからも上場小の子どもたちをよろしくお願いします。
11月7日 表彰式の様子を紹介します。
名前を呼ばれると体育館に響き渡る気持ちの良い返事ができました。
頑張る子供達を見守ることができる私たち職員もとても幸せです。
おめでとう!頑張ったね。
表彰式後の笑顔!
ご家庭でもたくさんほめてあげてください。
子供達の笑顔が増えるように私たち職員も気を引き締めて頑張ります。
11月6日 いじめ防止月間作品コンクールの表彰式がありました。
ポスターの部で優秀賞を受賞しました。
おめでとうございます。
作品は学校に展示中です。是非、ご覧ください。
また、主催者のウエブにも掲載予定です。
お待ちください。