1946年,戦後の食糧難が続いていた日本にアメリカから学校給食用の物資が届けられ,12月24日に贈呈式が行われました。12月24日が冬休みなので,その1か月後1月24日からの1週間を「全国学校給食週間」とし,取組をしています。
鹿児島県では,今年度今日からの1週間を「鹿児島をまるごと味わう学校給食週間」にして,郷土料理や地場産の食材を使ったメニューを献立にし,子供たちに学校給食について考える期間としています。
上場小では,日頃おいしい給食を作っていらっしゃる調理員さんを招待して,交流給食をしました。
また,給食委員会が食にちなんだクイズを出題し,全校で考える時間にしました。
今日は3年生の係の子が出題
また,この期間に食事のマナーや食習慣を見直すことも目的としています。
そこでクイズ
今日の献立は,郷土料理の「さつま〇〇〇」と豚汁,お茶のケーキ(どちらも湧水町で採れた農産物で作っています。),牛乳でした。
〇〇〇には,なんという言葉が入るでしょうか。
ヒント…鹿児島弁で「ちらしずし」のことをいいます。
正解は「すもじ」でした 当たりました?
今日は第2土曜日のため,授業を実施しました。今日は「キャリア教育デー」。
鹿児島国際大学の学生さんをお招きし,6・6年生はキャリアガイダンスを実施しました。CMでおなじみの「将来何になるの?」を学習のめあてにし,その職業に就くまでのプロセスや職務内容等を学生さんに手伝ってもらい調べ,発表しました。
3・4年生は,段ボールで家造り。将来の設計士さんや大工さんの登場でした。
1・2年生は,お正月の遊びを学生さんと一緒に楽しみました。「巨大カルタ取り」では,詠み手の先生が詠み終わらないうちに猛ダッシュ!体育の学習よりへとへとになっていました
そして3校時は,上場っ子たちのなりたい職業で大人気の「消防士」さんにお話を聞きました。
クイズや質問タイムもあり,大変分かりやすく盛り上がった講演会でした。ますます大人気の職業となったことでしょう。
多くの方々の御協力のもと,今日の学習ができたことに感謝いたします。
国際大学生のみなさん,南消防署のみなさん,ありがとうございました。
掲載が遅れてしまいました。申し訳ありません
今回は添付してあります。添付してあります。kannkeisyahyouka.pdfをダウンロード gakkoudayori12.pdfをダウンロード
いよいよ3学期のスタートです。今年は卯年,うさぎのように軽やかに跳ねる,フットワークの軽い年にしたいですね。
上場小では,毎年恒例の年頭所感を全員に発表してもらいました。
5・6年生は目標に向けてどのように取り組むのかも話してくれました。
3・4年生は,大きな声で分かりやすく話すことができていました。
1・2年生は,体力づくりにがんばるという目標が多かったです。
校長先生の話では,冬休みの合言葉「アスカ」の振り返りや,3学期全員で取り組む目標について確認しました。
お休みがいて,全員元気でスタートを切ることができませんでしたが,上場小学校の3学期も希望に満ちた学期,令和4年度の集大成になりそうです。
今後も応援をよろしくお願いいたします。
本日,2学期が無事終了しました。今日は,朝から雪が積もっていて,とても寒い日になりました。
ですが,上場っ子たちは登校早々,校庭で雪遊びを始めました。N養護教諭も子供たちと楽しく雪合戦。微笑ましい光景です。
終業式は,寒さ対策のためコロナ対策を講じながら,ランチルームで行いました。
児童代表の言葉は,1年生は,みんなに分かりやすい声の大きさで堂々と発表。
4・6年生は,原稿を見ずに堂々と発表してくれました。
校長先生からは,合言葉「あ・す・か」を守り,冬休みを楽しく過ごすようお話がありました。
大掃除終了後,学活で通知表をもらうと,ご褒美に雪遊びをもらった子供たち。一目散に外に出て,手を真っ赤にしながら雪遊びです。
2学期しっかりがんばった子供たちに,今年も"八十路のサンタさん”,"大阪のサンタさん”からクリスマスプレゼントが届きました。この場を借りてお礼を…。ありがとうございました。
冬休みは,いつもできない体験を命いっぱいして,年明け全員が元気に3学期を迎えることを楽しみにしています。