6月2日(月)朝の活動の時間にプール開きを行いました。
雨が降り 体育館で実施。
一人一人水泳学習のめあてを発表しました。
水泳学習のルールをしっかり守って じぶんのめあてを達成できるようにがんばりましょう。
保健室前の掲示板は心身の健康をテーマに様々な掲示をしています。
子どもたちが楽しく学べることはもちろんですが 来校される方も楽しみにしていらっしゃり 写真を撮って帰る方もいらっしゃいます。
今月の掲示板は「ストレス解消法 みんなも教えて」
子どもたちは自分のストレス解消法を書いて紹介しています。
子どもたちのストレス解消法もさまざま
中には 乗馬!
という 解消法もあります。
来校された際は ぜひ ご覧ください。
心身ともに健康でありますように。
5月29日(木)児童総会で今年度のスローガンは
明るく仲良く元気いっぱい上場っ子
に決定しました。
スローガンどおりの一年になるようにみんなで力を合わせて児童会活動に
取り組んでいきます。
5月29日(木)
事務補さんが大切に育ててくださったひまわりの苗を植えました。
一人一鉢育てます。花が咲くのが楽しみです。
5月28日(水)今日のクラブ活動は子供達が楽しみにしているリモートかくれんぼ。
タブレット端末を活用した「かくれんぼ」です。
子供達は隠れ終わったら 自分の端末のカメラをオン。
鬼は タブレット画面の様子から 隠れた場所を予想しながら校内を探します。
司書補のT先生は
「昔じゃ 考えられない!」
と一言。
タブレット端末を活用しながら楽しく活動しています。
5月27日(火)全児童でプール清掃を行いました。
小プールは低学年を中心に 高学年は大プールや更衣室など みんなで力を合わせて プールをピカピカに磨きました。
プール開きが楽しみです。
5月27日(火)児童集会の様子
5年生による 修学旅行の感想発表
その後はみんなでレクリエーションをして交流しました。
「だるまさんが転んだ ~1日の生活~」バージョンのレクリエーション
「だるまさんが 寝転んだ」「だるまさんが 走った」などの掛け声に合わせて
体を動かして楽しむ様子が見られました。
学校だより5月号を発行しました。ご覧ください。
2025526_gakkoudayori.pdfをダウンロード
5月23日(金)てるてる坊主のおかげでしょうか・・・
天気に恵まれ 学校農園芋植えを計画どおりに行いました。
今年度も梅の実の収穫はできませんでしたが
最後に記念写真をパチリ!
秋の収穫を楽しみに待ちましょう。
5月23日(金)朝の活動チャレンジタイムの様子
低・中・高学年に分かれたコースで一輪車練習
高学年は コーナーも上手にターン これから少しずつ練習を重ねていきます。