2021年2月19日 (金)

小春日和

 昨日の大雪とは打って変わり,今日はいいお天気で,まさに小春日和。

3校時の上場っ子は・・・?

 1・2年生は,体育の学習,「跳び遊び」です。バーの代わりにゴムを使って跳ぶ練習をしていました。腕も振り上げ,勢いを付けて跳ぶ練習です。(子供たちのスピードにカメラが対応できず,ぶれていますcoldsweats01

Img_4481

Img_4483

Img_4480

Img_4482  

 3・4年生は図工で,LEDライトを使った工作をしていました。今日はどんな作品にするかの設計図を書く学習です。

Img_4467

Img_4468

 5年生は理科。振り子の決まりを見つける学習でした。重さや糸の長さによって振れ幅や速度が変わるかどうか,実験をしています。

Img_4469

Img_4470

2021年2月18日 (木)

寒かったね!!

 今日は4年ぶりの暴風雪警報が発令され,朝から一面銀世界の上場。

子供たちは,登校早々校庭を駆け回って楽しんでいました。

 せっかくなので,1・2校時は大サービスの雪遊び。かまくらや雪だるま,雪猫・・・。みんなで作って遊びました。

Dsc_01431

Dsc_01551

Dsc_01581

Dsc_0146_2

 3年生は,郷土資料館に出かけて,昔の道具を実際に見ました。

触ったり,写真を撮ったりすることができて,積極的に見学をしていました。

中央公民館の係の方には感謝です。

Dsc_01761

Dsc_01791  

寒い1日でしたが,とても充実した日になりましたhappy01

2021年2月16日 (火)

児童集会

 今日は月に1度の児童集会でした。

今回の発表は,はばたき学級のみなさん。みんなの前で堂々と発表です。

Dsc_01271

Dsc_01311  その後は,委員会の企画で「鬼ごっこ」です。

足をくぐって貰えると,また逃げられるようになるというルールで,楽しみました。

Dsc_01371

児童集会も残すところあと1回です。

2021年2月15日 (月)

教室の様子

 2校時の教室の様子です。

1・2年生は,国語。作文の推敲や,漢字のまとめをがんばっていました。文集が楽しみです。

Dsc_0122 3・4年生は算数。3年生は「重さ」の学習でgをkgに直す単位換算の学習です。

Dsc_0125 4年生は,四角形の展開図を見つける学習でした。

Dsc_0124 5年生も算数。立体の単元に入ったばかりで,角柱・円柱などを具体物を使って確認していました。

Dsc_0126 はばたき学級も算数でした。実際に箱を使って,辺・頂点・面の場所や数を確かめる学習でした。

Dsc_0123

 子供たちの一生懸命な姿,天晴れですhappy01

2021年2月13日 (土)

学校だより(2月号)

20210213142407.pdfをダウンロード

交流活動

 今日は鹿児島国際大学生との交流活動をしました。新型コロナウイルス感染防止のために万全の注意をしての活動でした。

 1・2年生は,凧作り,凧揚げ,巨大カルタ,福笑いをしました(生活科)。

Dsc_00971

Dsc_01061

 3・4年生は,段ボールに切り込みを入れ,それを組んでいく創作活動をしました。

Dsc_01011

 5・6年生は,「将来何になるの?」という学習で,大学生に手伝ってもらい,プレゼンテーション作成をしました。

Dsc_01101

Dsc_01121

Dsc_01151

Dsc_01161

 今回の交流活動は,子供たちにとっても大学生にとっても,いい機会になったと思います。

2021年2月12日 (金)

新聞掲載「若い目」

 今日の南日本新聞,「若い目」の欄に,4年生のMさんの作文が掲載されました。

「大切な友達」という題で,友情の大切さを書いたものですwink

20210212090128_002_2

是非御覧ください。

2021年2月 9日 (火)

ようこそ上場小へ

 今日は,来年度入学してくる3名のお友達が体験入学に来ました。

1・2年生は,この日のために準備してきたゲームや発表でお持てなし。

Dsc_00351 学校の案内もしました。

Dsc_00481

Dsc_00541 理科の学習も興味津々です。

保護者の方には,入学説明会も行いました。

Dsc_00611 春の入学式が楽しみですcherryblossom

2021年2月 5日 (金)

学習の様子

 今日は2校時の学習の様子を紹介します。

1年生は,算数のテストのおさらいをしていました。「時計」の単元です。1年生では,何時何分と読んだり,1日の時間の流れを理解したり(何時に起きる等)します。

Img_4439

2年生は,詩を作っていました。「わさび」という題で作っている子も。五感を働かせて書けていました。

Img_4440

3・4年生は,磁石を使った迷路を作り,実際に友達の作品を使って交流していました。

Img_4441

 5年生は算数の「割合」です。今日は単元のまとめ,練習問題にチャレンジです。

Img_4443

 保健室前には,自分の言動や行動を多角的に捉えることができるように,「角度を変えてみてみよう」と紹介してありました。ポジティブに考えるって大切ですよね。

Img_4438

2021年2月 4日 (木)

委員会活動

 今日は月に1回の委員会活動です(ショートの委員会活動は週に1~2回ありますが)。

本校は,3年生以上の子供たちが自治的活動(委員会活動)をしています。人数が少ないので2つの委員会に分かれての活動です。

月の反省や活動計画を話し合った後,

 総務・栽培委員会では・・・bud

プランターやビニール鉢を洗ったり,株が大きくなるようにパンジーの摘花をしたりしていました。(活動に来年3年生になるMさんも参加happy01ありがと~う)

Img_4435

Img_4436

Img_4437_2

図書・保健委員会では・・・book

  「上場読書の日」に向けての準備の真っ最中。クイズのネタ探しなど頑張っていますhappy01

Img_4433

Img_4434