6月6日(金)朝の活動チャレンジタイムの様子
一輪車練習に取り組みました。
6月5日(木)人権の花である「ひまわり」の種を植えました。
今年度上場小学校では人権の花運動を実施しています。
人権の花運動は 子供達が 協力しながら花を育てることで、やさしい思いやりの心や人権思想を育むことを目的としています。
ひまわりの世話をとおして 上場小のこどもたちにやさしい思いやりの心が育つよう見守っていきます。
6月5日(木)延期していた上場読書の日を実施しました。
委員会児童による紙芝居の読み聞かせとクイズを子供達は楽しんでいました。
来月の上場読書の日が楽しみです。
6月4日(水)歯と口の健康教室を行いました。
むし歯菌のかたまりは「しこう」といい 「しこう」がついたままだとむし歯になることを学習しました。
「しこう」を落とすために むし歯になりやすい歯と歯の間や奥歯などそれぞれの場所に合わせて
歯磨の仕方を学習しました。
振り返りの場面では「学習したことを生かして 朝昼晩 ていねいに みがきたい」と発表する姿が見られました。
6月2日~9日まで校内人権週間です。
朝の校内放送では子供達が作った標語を紹介しています。
児童玄関前に掲示してあります。来校される際はぜひご覧ください。
全校朝会では人権について校長先生からお話を聞きました。
「思いやり」を忘れずに みんなが笑顔で過ごせる 上場小学校にしましょう。
6月2日(月)朝の活動の時間にプール開きを行いました。
雨が降り 体育館で実施。
一人一人水泳学習のめあてを発表しました。
水泳学習のルールをしっかり守って じぶんのめあてを達成できるようにがんばりましょう。
保健室前の掲示板は心身の健康をテーマに様々な掲示をしています。
子どもたちが楽しく学べることはもちろんですが 来校される方も楽しみにしていらっしゃり 写真を撮って帰る方もいらっしゃいます。
今月の掲示板は「ストレス解消法 みんなも教えて」
子どもたちは自分のストレス解消法を書いて紹介しています。
子どもたちのストレス解消法もさまざま
中には 乗馬!
という 解消法もあります。
来校された際は ぜひ ご覧ください。
心身ともに健康でありますように。
5月29日(木)児童総会で今年度のスローガンは
明るく仲良く元気いっぱい上場っ子
に決定しました。
スローガンどおりの一年になるようにみんなで力を合わせて児童会活動に
取り組んでいきます。
5月29日(木)
事務補さんが大切に育ててくださったひまわりの苗を植えました。
一人一鉢育てます。花が咲くのが楽しみです。
5月28日(水)今日のクラブ活動は子供達が楽しみにしているリモートかくれんぼ。
タブレット端末を活用した「かくれんぼ」です。
子供達は隠れ終わったら 自分の端末のカメラをオン。
鬼は タブレット画面の様子から 隠れた場所を予想しながら校内を探します。
司書補のT先生は
「昔じゃ 考えられない!」
と一言。
タブレット端末を活用しながら楽しく活動しています。