2024年5月23日 (木)

31 会議にきました!

5月22日(火)1・2年生が職員室にやってきました。

2年生が「会議にきました!」と1年生を連れて元気よく挨拶。

「会議?!」とびっくりしましたが自己紹介の学習で来室したそうで名刺交換をしました。

Img_1298

Photo

20240521_110607

1年生もしっかり自己紹介

2年生の名刺が1年生の頃に書いた名刺と比べると文字や絵がしっかりしていて成長が嬉しかったです。

また会議にきてくださいね。

お休みしているUさん待っています。

2024年5月22日 (水)

30 児童集会

5月21日(火)児童集会の様子

6年生の宿泊学習の思い出発表後にレクリエーション

7_img_1282

6_img_1283

5_img_1284

3_img_1286

2_

1_img_1288

0_img_1289

全児童で楽しい時間を過ごしました。

2024年5月20日 (月)

29 毎月20日は食育の日

5月20日(月)ランチルームにて全校給食

本日の給食のねらいは「バランスよく食べよう」

メニューは 麦ごはん 牛乳 鶏のうま煮 ほうれん草のおひたし

0_img_1265

3_img_1261

4_img_1260

5_img_1259

6_img_1258

1_img_1263

おいしくいただきます。

28 防犯教室

5月20日(月)3校時 防犯教室を行いました。

動画視聴の後、通学路の危険な箇所について話し合ったり,不審者へ遭遇した場合の具体的な対応について考えました。

1_img_1219

5_img_1234

0_img_1243

3_img_1232


8_img_1235

4_img_1238

3_img_1240

2_img_1226

低学年児童は防犯ブザーを鳴らす練習も行いました。

防犯ブザーの電池がきれていないか各ご家庭で点検をお願いします。

防犯教室をとおして危険予知・回避能力を高めてほしいと思います。

27 音楽集会

5月14日(火)音楽集会

わらべうた「おちゃらかほい」

2_img_1052

1_img_1053

0_img_1054

全校児童で楽しい時間を過ごしました。

2024年5月18日 (土)

26 学校便り 5月号 

学校便り 5月号を発行しましたので ぜひ ご覧ください。

r.pdfをダウンロード

25 緊急時児童引き渡し訓練

5月11日(土) 鹿児島国際大学生と一緒に緊急時児童引き渡し訓練を行いました。

メール配信後 保護者はお迎えに



Photo_15

Photo_16

Photo_17

Photo_19

Photo_20

Photo_18

1

下校時 大学生とのお別れを惜しむ子供達の様子が見られました。

緊急時に備えた訓練。保護者とともにしっかり流れを確認しました。

命を守るための訓練を繰り返し行い,緊急時に備えていきましょう。

24 第1回鹿児島国際大学生との交流

5月11日(土)第1回目の鹿児島国際大学生との交流活動は

ふれあい活動 授業参観 緊急時児童引き渡し訓練を行いました。

Dsc_1045

Dsc_1046

Dsc_1047




Dsc_1076

Dsc_1059_2

Dsc_1060

Dsc_1073

Dsc_1065


Habataki

Teigakunenn_sannsuu

Tyuugakunenn

Dsc_1086

5nenn

Rika_2






Dsc_1089

Dsc_1102




今年も教員を目指す大学生14名と交流活動を行います。

初めは緊張気味だった子供達も大学生とのレクリエーションを楽しんでいました。

低学年は算数 中学年が体育(大学生も一緒に参加)5年生は社会 6年生は理科の授業を参観していただきました。子供達も張り切っていました。

次回の交流が楽しみです。

23 生活科・社会科見学

5月17日(金)1~4年生全員バスに乗って生活科・社会科見学へ

上野原縄文の森(お絵かき土器体験・展示館見学等)

国分城山公園(昼食等)

鹿児島空港へ

たくさん学んできたようです。

Image7_2

Image6

Image5_2

Image4

Photo_10

Photo_11

Photo_12

Photo_13

Image1

Image2_2

Image0

Photo_14

2_3

Dsc_1282

Dsc_1319

集団での決まりを守り協力しあって楽しく過ごすことができたようです。

お弁当など準備してくださった保護者の皆様ありがとうございました

22 3校合同宿泊学習 霧島自然ふれあいセンター 2日目


5月16日(木) 強風のため残念ながらドローン撮影中止

2日目の活動は オリエンテーリング 野外活動

Img_9414

Photo_2

Photo_3

Photo_4

2_2

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Img_9633

天候に恵まれ予定していた活動を全て終了

湧水町3校 全ての子供達が 一つ一つの活動に真剣に楽しく取り組んでいました。

終わりの式ではセンター職員より 

利用団体の中で

「挨拶をする」「移動中は静かに歩く」「清掃活動」「シーツ等の片付け」

「時間を守る」などセンターでのルールを一番よく守れていたとお褒めの言葉をいただきました。二日間充実した体験活動ができましたことセンター職員の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。

準備等してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

地図を片手にみんなで協力しながらミッションをクリアしたオリエンテーリング

強風の中での野外活動 2日目も 笑顔がいっぱいでした。

5・6年生不在の間 ごみ集め等のボランティアや旗の掲揚等委員会活動を進んで行ってくれた低学年もみなさんありがとう。

さすが上場っ子だなと帰ってきてからもほっこりしました。