8月26日(火)地域の方も一緒にラジオ体操
中学生も参加してくれました。
朝のすがすがしい空気の中
よい一日がスタートしました。
出校日もおわり 明日からは ラジオ体操が始まります。
元気にひまわりも育っています。
校庭の植物も元気いっぱいです。
8月21日(木)子供達は元気に登校
全校朝会では 平和学習のお話がありました。
夏休みも残りわずか。
安全に留意しながら 充実した夏休みを過ごしましょう。
長期休業期間に入りました。
図書室に本を借りにくる子供やアサガオを持ち帰る子供たちも元気なようです。
校庭の植物も職員も元気です。
1・2年担任の K先生から
「生活科で育てている野菜を収穫に来てほしい」とのことです。
時間があるときに野菜の様子を見に来てね。
夏休みも毎日食後に3分間
歯磨きをして歯も大切にしましょう。
歯を大切にするために描いた子供達の作品を紹介します。
7月18日(金)表彰式の様子
1学期終業式の後 表彰を行いました。
7月18日(金)終業式の様子
各学級代表児童が
1学期にがんばったこや楽しかったこと夏休みのことなどを発表しました。
生徒指導担当からは夏休みの生活について
命を守る行動をすること
生活リズムを整えること
など 話がありました。
夏休みにしかできない経験をたくさんして楽しく充実した夏休みにしましょう。
7月15日(火)朝の活動の時間に委員会メンバーによる「仲良し保健」の活動を行いました。
今回のテーマは「よい姿勢について」
委員会メンバーが背骨シールを背中に貼って「よい姿勢」と「悪い姿勢」で背骨がどうなるか
分かりやすく 教えてくれました。
よい姿勢は 体が元気に育つための土台となります。
「グー(背もたれによりかからない)ペタ(足を床につける)ピン(背筋をのばす)」を意識しましょう。
学校だより7月号を発行しました。ご覧ください。
r7_7gatugou.pdfをダウンロード
委員会児童がポスターを作成しました。
児童総会で決定した「毎日10分間 一輪車をしよう」など
委員会児童がポスターを作成して校内に掲示しています。
上場小に来校された際は ぜひ ご覧ください。