« 2019年11月 | メイン | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月29日 (日)

年末消防パトロール~上場少年消防クラブ

毎年,年末の12月29日と30日には,町内一斉に消防パトロールが行われます。上場地区でも,上場消防団のみなさんが中心となり,本校児童がパトロールを展開します。

「こちらは,上場少年消防クラブです。火の用心。(カチカチ:拍子木)マッチ一本火事のもと(カチカチ)」というように,子どもたちの声をスピーカーで流しながら,上場地区のいたるところを回ります。子どもたちは消防車に乗ることも自分の声でアナウンスすることも拍子木をたたくことも楽しそうに活動していました。

子どもたちの声が,地域のみなさんの“火災防止”の意識を少しでも高めることにつながればと思います。

Dscf1687

Dscf1688

Dscf1685

2019年12月24日 (火)

2学期終了~終業式…明日から楽しい冬休み!!

12月24日。今日は2学期最後の日でした。8時45分から体育館に集まり終業式。全児童19名が元気に参加しました。始めに,3人の代表児童が,2学期にがんばったことと冬休みのめあてについて発表しました。勉強や運動会,持久走大会,陸上記録会など,がんばっていた子どもたちの姿を思い出しながら発表を聞くことでした。3人ともしっかり言葉を覚え,堂々とした態度で発表していました。

終業式の後に,今年最後の表彰式もありました。来年も,いろいろなコンクールに応募して,賞を取れるようにがんばってほしいと思います。

学級活動では,お楽しみ(?)の通知表をもらいました。先生から通知表を受け取ると,ニコニコしながら中を見ていました。ドキドキしながら覗いた児童もいたことでしょう。

こうして子どもたちは学校での2学期の締めくくりをし,元気よく下校していきました。明日から始まる冬休みに心を弾ませていることでしょう。楽しく充実した冬休みにしてほしいと思います。

Dsc_0484

Dsc_0487

Dsc_0490_2

2019年12月23日 (月)

豆腐を手作りしてみました~6年生

6年生は,総合的な学習の時間の活動の一つとして,自分たちで栽培した大豆を使って「豆腐」作りに挑戦しました。先生の指導のもと,水に長時間浸したダイズをミキサーにかけて液状にし,それを煮て,にがりを加えて固まらせ,手作りの豆腐を完成させました。

この他にも,おからを使ってサラダを作ったり,湯葉を作ったりもしました。

そしてお楽しみの試食タイム。自分たちで作った豆腐やサラダの意外なおいしさに驚きを隠せない子どもたちでした。

豆腐を小分けして,お父さんやお母さんへのお土産として持ち帰ります。食べてくれたお父さんやお母さんの反応が楽しみです。

Dsc_0475

Dsc_0477

Dsc_0478

Dsc_0481

Dsc_0483

2019年12月16日 (月)

1・2年生で「門松」を作ったよ!!

もう14日も寝ると,令和2年のお正月を迎えます。お正月の準備と言えば…「門松」。本校では,2年前まで保護者の方々や地域の工務店さんにお願いして作っていただいていましたが,昨年から1・2年生の子供たちが,生活科の学習の一環でつくるようになっています。

土台は,教頭と養護教諭が協力してこしらえました。今日は,その土台に竹を立てて土を入れ,葉ボタンや松の木の枝,ナンテンの実を飾りました。1・2年生4人で力を合わせて作った門松。なかなかの仕上がりでした。新年を気持ちよく迎え,たくさんの幸せが訪れますように…。

Dsc_0463

Dsc_0466

2019年12月14日 (土)

木工体験教室~自分のイスが完成!!

今日は,姶良・伊佐地域振興曲林務水産課の方々4名が本校にいらっしゃいました。そして,森林環境推進事業の一つである「木工体験活動」をしました。参加したのは,4年生と6年生の9名でした。

取り組む課題は「イスづくり」でした。既に,パーツごとに切り分けられている木材を組み合わせて釘でつなぎ合わせる作業でした。釘を金槌で打つ…子どもたちにとっては,あまり経験のない活動のため,うまく力を使えずになかなか釘が木材に入っていかなかったり,釘が曲がって抜いたり…と悪銭苦闘する姿が見られました。しかし,釘を一本ずつ打ち込むたびにコツをつかみ,上手になっていく様子も見られました。

約1時間半の作業で,子どもたちはそれぞれ自分のイスを組み立てあげました。最後の仕上げとして,組み立てたイスに丁寧に紙やすりをかける姿も印象的でした。自分のイスを大切にしようという子どもたちの思いが伝わってきました。

Dsc_0453

Dsc_0456

Dsc_0458_2

Dsc_0461

2019年12月11日 (水)

最後のクラブ活動~楽しくお菓子作り

子供たちが楽しみにしているクラブ活動。今日は,今年度最後のクラブ活動でした。最後の活動は,お菓子作り。「みたらし団子」と「マドレーヌ」づくりに挑戦しました。本で調べたレシピをもとに,仕事を分担し,協力しながら一生懸命作っていました。作業中にただようみたらし団子のたれの香りが,おやつ時の食欲をそそりました。

約1時間の作業のあとできあがったみたらし団子とマドレーヌ。子どもたちは「マドレーヌ最高!」「みたらしのタレがすごくおいしい。」「団子は少し粉っぽいね…」とそれぞれ評価しながら食べていました。けっこうおなかにもたまり,満足した様子でした。

わりと簡単につくれるお菓子なので,いつか家庭でもつくって,お父さんやお母さんにふるまってみるのもいいかなあと密かに期待しています。

Dsc_0442

Dsc_0444

Dsc_0448

2019年12月10日 (火)

昔ながらの餅つき体験

学校のご近所にお住まいのIさんの御厚意で,上場小学校の全児童が「餅つき体験」をさせていただきました。昔ながらにセイロで餅米を蒸し,石臼と杵を使って餅をつく…最近ではほとんど見ることができない活動をすることができました。Iさんの息子さんが,餅米からある程度ついてくださった後,子どもたちは交代で10回ずつ餅をつきました。慣れない手つきではありましたが,真剣な表情で一生懸命ついていました。

餅がつきあがると,まずは“あんこ”をつつんで食べました。つきたてのお餅は,こんなにもやわらかいのかというくらいやわらかかったです。そして,とてもおいしかったです。

お餅の他にも,竹で作ったおもちゃや鶏の串焼きなども準備していただいて,子どもたちは大満足のひとときを過ごすことができました。

上場小学校は,このように地域の方々の御厚意で様々な体験をさせていただいています。まさに地域に支えられた学校です。子どもたちなりに,そのことに対するありがたさを感じてほしいと願うばかりです。

Dsc_0433

Dsc_0426

Dsc_0415

Dsc_0412

Dsc_0437

2019年12月 9日 (月)

仲良し保健~スマートホンを上手に使うために…

今日の業間の時間は,保健委員会の児童が中心となり,「仲良し保健」を行いました。

テーマは「スマートホンの上手な使い方」でした。養護教諭の指導のもと,スマートホンが心身に与える影響やスマートホンと上手に付き合うヒントを伝えました。小学生の子どもたちにとっては,まだピンとこないところもありますが、今,スマホ依存やゲーム依存といったことが社会的にも問題になっている中,小さい頃からスマートホンやゲームとの上手なつきあい方については学ばなければならない時代になっています。今後も,このような機会をくり返し経ながら,やがて自分のスマートホンを手にするようになったときに、うまく使いこなせる人になれるように成長していってほしいと思います。

Dsc_0376

Dsc_0377

2019年12月 6日 (金)

持久走大会~寒風の中,熱く力走する子どもたち

校内持久走大会が行われました。毎朝がんばってきた朝のランニング,体育の授業での練習,業間活動での走り込み…それぞれ練習を重ねてきた成果を発表する場となりました。子どもたちは「〇番になりたい。」「自己新記録を出したい。」とそれぞれの思いをもってスタートラインに立ちました。冬の到来を感じさせる冷たい風が吹く中でしたが,子どもたちは必死にがんばっていました。自分の目標を達成できた子,できなかった子それぞれでしたが,全員が元気にゴールできました。

持久走に限らず,このような行事の旅に,自分の目標をもち,その目標達成に向けて精一杯努力できる子どもたちになってほしいと願います。

Dsc_0330

Dsc_0325

Dsc_0339

Dsc_0349

Dsc_0360

2019年12月 5日 (木)

郵便局へ見学に行ったよ~1・2年生校外学習

1・2年生は,生活科の学習で,栗野郵便局へ見学に行ってきました。とても寒い日でしたが、子どもたちはこの日をとても楽しみにしていたようで,元気よく学校を出発しました。行きは,ふるさとバスに乗りました。郵便局に着くと,ポストの中を見せてもらったりひ,日付スタンプ(日符印)を押させてもらったりしました。郵便物がどのように届けられるのかも教えてもらいました。郵便局員さんにたくさん質問して,いろいろなことを知ることができました。

見学が終わった後は,迎えのバスが来るまで丸池湧水で休憩をしたり散策したりしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

Dscn2808

Dscn2812

Dscn2818