2025年9月10日 (水)

090 体力つくり(一輪車)

9月5日(金)チャレンジタイム(朝の時間の体力つくり)

「毎日10分間 一輪車をしよう」の合い言葉どおり 毎日一輪車練習に取り組んでいます。

チャレンジタイムでは 一輪車タイムの測定などを行いました。

一輪車練習をとおして 身体能力の向上はもちろんですが 挑戦する心の育成ににつながっていることを実感します。

失敗を恐れずに挑戦する姿勢 

継続的な努力と粘り強さ 

子供たちは 転んでも 転んでも 

また 一輪車にまたがり 新しい技に挑戦します。

上場小・地区合同運動会で一輪車演技を披露する予定です。

ぜひ ご覧ください。

Dsc_0478

Dsc_0479

Dsc_0480

Dsc_0481

Dsc_0482

Dsc_0485

Dsc_0476

Dsc_0475

Dsc_0488

Dsc_0486

089 表彰式

9月9日(火)

町作文審査会と理科作品審査会等の表彰式を行いました。

Dsc_0501

Dsc_0500

Dsc_0505

Dsc_0504

Dsc_0506

Dsc_0511


Dsc_0507


Dsc_0508

Dsc_0509

088  救急の日 ~9月9日~

「救急の日」は、毎年 9月9日 に定められた日本の記念日で、救急医療や救急業務に対する国民の理解と認識を深めることを目的としています。

上場小学校保健室前のコーナーには

みんなの命を守る救急・防災コーナーに加えて

緊急事態発生にそなえた公衆電話の使い方コーナーも設置されています。

Img_8865_2

Img_8866_2

Img_8867_2

2025年9月 8日 (月)

087 学校だより(9月号)

学校だより9月号を発行しました。 

ご覧ください。

r709_gakkoudayori.pdfをダウンロード

2025年9月 3日 (水)

086 全校朝会

9月2日(火)全校朝会の様子

元気よく 校歌を歌ったあと 

9月は いじめ防止強調月間ということで 

いじめ防止の4つの勇気

☆ はなす 勇気

☆ やめる 勇気

☆ とめる 勇気

☆ みとめる 勇気

についての講話を聞きました。

9月はいじめ防止強調月間ということで上場小学校でも様々な取組を行います。

Dsc_0436

Dsc_0433

Dsc_0432

Dsc_0434

Dsc_0435

Dsc_0437

Dsc_0438

085 表彰式

始業式の後 1学期に取り組んだ南日本硬筆展の表彰を行いました。

来年も ぜひ コンクールに出品しましょう。

Photo

Photo_2

Dsc_0415

2025年9月 1日 (月)

084 始業式(湧水町いじめ防止強調月間が始まりました!)

9月1日(月)始業式の様子

夏休みがおわり 全児童が元気に登校しました。

始業式では 代表児童が 夏休みの思い出や2学期のめあてを発表しました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

2025年8月29日 (金)

083 ラジオ体操(最終日)

8月29日(金)最後のラジオ体操の様子

今日も中学生や地域の方も一緒に参加してくださいました。

いよいよ 9月1日(月)が始業式です。

Img_8790

Img_8791

Img_8792


Img_8793

2025年8月28日 (木)

082 青少年ふるさと美化活動

8月28日(木)ラジオ体操後に青少年ふるさと美化活動を行いました。

地域の方・保護者の方にも参加していただき22名で実施しました。

ふるさと上場がきれいになりました。ご協力ありがとうございました。

9_img_8752


8_img_8753


7_img_8754


6_img_8755

3_img_8758

4_img_8757


2_img_8759


1_img_8760_2



0_img_8761_2

2025年8月27日 (水)

081 ラジオ体操2日目

8月27日(水)今日も地域の方・未就学児や中学生と一緒に

ラジオ体操 25名参加。

元気な笑顔がたくさん見られました。

残り少なくなった夏休みを楽しむために 旅行に出かける子供もいるようです。

どうぞ 安全に留意して 充実した夏休みを! 

7_img_8718

6_img_8719

5_img_8721

4_img_8722

3_img_8723

1_img_8725

2_img_8724


0_img_8726

8_img_8717