2025年11月14日 (金)

127 朗読(朝の活動)

11月14日(金)5年生による朗読発表

教科書に出てくる古典「平家物語」「徒然草」「方丈記」「竹取物語」

の暗唱を披露してくれました。

下級生からは「すごい!」という声

先生方からは「古典を4つも暗唱していてリズムよく発表できてすごい」というお褒めの言葉をいただきました。

5年生 ありがとう!

Dsc_0452

Dsc_0455

Dsc_0456

Dsc_0458

Dsc_0459

Dsc_0460


Dsc_0462

Dsc_0461

Dsc_0463

2025年11月13日 (木)

126 学校だより(11月号)

学校だよりを発行しましたので 御覧ください。

R0711gakkoudayori.pdfをダウンロード

125 鹿児島国際大学生との交流

11月13日(木)今年度最後の鹿児島国際大学生との交流を行いました。

今日は3・4校時 大学生が授業を担当しました。

1年生 算数  2年生 算数  3年生 国語  

4年生 社会  5年生 理科  6年生 理科

子供たちはいつも以上に張り切って学習していました。

給食も一緒に食べて昼休みは学生が企画したレクリエーション。

5校時は雨のため 持久走大会の試走はできませんでしたが

全校体育を行いました。6校時はクラブ活動。

いつも低学年にやさしくボールを投げてくれる高学年の子供たちも本気でドッジボールに取り組んでいました。

子供たちからは「大学生と勉強できてうれしかった」「楽しかった」などの声が聞かれました。

大学生の皆さん 1年間 ありがとうございました。

次は 学校現場で お待ちしています。

Dsc_0207

Dsc_0210

Dsc_0213

Dsc_0215

Dsc_0218

Dsc_0225

Dsc_0227_2

Dsc_0236

Dsc_0239

Dsc_0249

Dsc_0252

Dsc_0261

Dsc_0262

Dsc_0266

Dsc_0272

Dsc_0283

Dsc_0289

Dsc_0290

Dsc_0318

Dsc_0350

Dsc_0367

Dsc_0389

Dsc_0412

Dsc_0440

Dsc_0451

2025年11月12日 (水)

124 避難訓練(地震・火災)

11月12日(水)地震・火災を想定した避難訓練を行いました。

訓練では,児童が教師の指示に従い,落ち着いて速やかに避難する姿が見られました。

高学年児童は消火器の使い方についても実演を行い,火災時の初期対応を学びました。

また煙体験も行い、煙が充満した部屋での避難の仕方についても学びました。

ご家庭でも地震・火災時の行動について話し合ってください。

Dsc_0176

Dsc_0177

Dsc_0178

Dsc_0179

Dsc_0182

Dsc_0184

Dsc_0186

Dsc_0189

Dsc_0192

Dsc_0196

Dsc_0205

2025年11月11日 (火)

123 全校朝会・表彰式

11月11日(火)全校朝会・表彰式の様子

全校朝会の前に

鹿児島県畜産共進会絵画コンクール

将棋大会 

みんなでチャレンジ 遊・友・湧水島(体力つくり)

で 優秀な成績をおさめた児童の表彰式を行いました。

Dsc_0179

Dsc_0181

Dsc_0183

Dsc_0185

Dsc_0188

Dsc_0189

Dsc_0194

Dsc_0196

Dsc_0199

Dsc_0200_2

Dsc_0201




 

2025年11月10日 (月)

121 学校農園芋掘り

11月8日(土)学校農園芋掘りを保護者と一緒に行いました。

Dsc_0179

Dsc_0181

Dsc_0184

Dsc_0185

Dsc_0186

Dsc_0187

Dsc_0188

Dsc_0190

Dsc_0192

Dsc_0195

Dsc_0197

Dsc_0199

Dsc_0208

Dsc_0215

Dsc_0227






収穫したさつまいもは各家庭で持ち帰りました。

学校ではクラブ活動等の時間に調理予定です。

草刈りや電柵の管理等、学校農園の管理をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

2025年11月 8日 (土)

120 チャレンジ(持久走大会に向けて)

11月7日(金)朝の活動で持久走大会に向けての練習を行いました。

音楽を聞きながら5分間走りました。

1年生も頑張っていました。

13日(木)は鹿児島国際大学生と一緒に試走を行います。

朝、校庭を走って練習する子供たちも増えてきました。

12月13日(土)の持久走大会に向けて体力つくりを始めています。

Dsc_0142

Dsc_0144

Dsc_0147

Dsc_0149

Dsc_0150

Dsc_0152

Dsc_0152_2

Dsc_0155

Dsc_0156

1

2025年11月 7日 (金)

119 湧水町小・中学校合同音楽会

11月7日(金)湧水町内の小中学校合同の音楽会がありました。

上場小からは1~4年生が出場。

合奏唱「ドレミの歌」「エーデルワイス」を披露しました。

「ドレミの歌」では,音楽に合わせて体を使った表現を取り入れ,楽しさを全身で伝える工夫をしました。

講評では たくさんのおほめの言葉をいただいたそうです。

子供たちはこの日のために一生懸命練習を重ねてきました。
音楽を通して,仲間と協力する喜びや,表現する楽しさを味わうことができた,心に残る一日になったのではないかと思います。

ご声援 ありがとうございました。

Dsc01799

Dsc01794

Dsc01800

Dsc01807

Dsc01814

2025年11月 6日 (木)

118 いじめ防止啓発強調月間作品コンクール表彰式

11月6日(木)校長室にて表彰式がありました。

今年度7名の児童の作品が入賞しました。

栗野中央公民館や町のホームページ等に掲載されますので

ぜひ、ご覧ください。

Dsc_0119

Dsc_0123

Dsc_0127

Dsc_0128

Dsc_0131

Dsc_0133

Dsc_0135

Dsc_0137

Dsc_0141

117 高齢者とのふれあい活動

11月6日(木)上場地区の高齢者のみなさんとグラウンドゴルフをしました。

初めて参加した1年生からは「楽しかった。またしたい。」との感想が聞かれました。

グラウンドゴルフを教えてくださった高齢者の皆様

ありがとうございました。

Dsc_0037

Dsc_0040

Dsc_0044

Dsc_0047

Dsc_0053

Dsc_0068

Dsc_0075

Dsc_0083

Dsc_0089

Dsc_0095

Dsc_0096

Dsc_0109

Dsc_0113

Dsc_0115