2023年3月20日 (月)

学校便り 3月号

gakkoudayouri_3gatugou.pdfをダウンロード

2023年3月13日 (月)

卒業式練習が始まりました

 今日から卒業式練習が始まりました。

今日は5・6年生が,心構えやおじぎ,証書授与の練習をしました。

Img_0234

Img_0237

 今年の卒業生は5人です。素晴らしい卒業式になるよう,思い出深い式になるよう練習を頑張ります。

Img_0235

2023年3月10日 (金)

6年生を送る会・お別れ遠足

 今日は6年生を送る会とお別れ遠足がありました。

6年生を送る会は,3~5年生が企画し,楽しい催しになりました。

Dsc_0011

毎年恒例の「宝探しゲーム」も大いに盛り上がりました。

Dsc_0038

 そして,お天気もよかったのでみんなで歩いてわんぱく広場まで遠足に出かけました。

Dsc_0087

 これは5・6年生の歩いている姿。手をつないで仲良く歩く姿が微笑ましいです。

Dsc_0090

 午前中はくりの図書館で紙芝居や絵本の読み聞かせをしていただいたり,本を借りたりしました。

Dsc_0134

 午後からは,わんぱく広場で思いっきり遊びました。

Dsc_0133

 また,お家の方の愛情たっぷりのお弁当もペロリと平らげた子供達。

Dsc_0098

Dsc_0099

Dsc_0101

 おいしいお弁当を作ってくださりありがとうございましたheart02

帰りは,ふるさとバスで帰校。4月から運行停止なので乗り納めかな!

思い出をたくさん作ることができました。

津波学習

 上場小では,2011年3月11日に遭った東日本大震災の甚大な被害を忘れないよう,この時期に津波学習を行っています。

 今年度は昨日(9日)に行いました。

 係の先生が,映像等を使って津波の恐ろしさや避難の仕方を指導してくださいました。

Dsc_0164

 津波について3つのことを確認しました。

1 津波は何度もやってくる。

2 津波は陸地に近づくほど高くなる。

3 津波が来たら高いところに避難する。

Dsc_0165

 上場小学校は標高が高いところにありますが,子供達がこれからどんな場所で生活しても備えられるように,自分の命を守る貴重な学習となりました。

2023年3月 9日 (木)

出水市上場小学校との交流活動

 本校と同名の学校が出水市にあります。

そこで今年度から交流活動を行うことにしました。どちらも小規模校なので,学習の発表交流や話し合い活動など,たくさんの交流を通して仲良くしていきたいと思います。

 まず今回は,学校紹介や自己紹介をしました。

Dsc_0151

各学級工夫を凝らした紹介でした。本校の珍百景?!も紹介しましたhappy01

Dsc_0138

Dsc_0139

Dsc_0148

Dsc_0155

 出水市立上場小学校の皆さん。ありがとうございました。楽しかったです。

来年度もたくさんの交流を行っていきましょう。

2023年3月 1日 (水)

がんばったね(なわとび挑戦会)

 今日は,授業参観(なわとび挑戦会)がありました。

この日のために子供達は,朝の体力作りや体育の時間に一生懸命練習をしてきました。

Dsc_0064

 6年生の元気なあいさつで始まりました。

Dsc_0093

 それぞれの種目別に記録をとりました。応援の方の後押しで,いつにも増して真剣な子供達でした。

Dsc_0097

 持久跳びでは,なんと3年生がトップに。素晴らしいgood

今回の大会では新記録が3つも出ました。

Dsc_0101

 おめでとうannoy 何よりも諦めない心が一段と育ったなわとび挑戦会でした。

2023年2月22日 (水)

児童集会(21日)

 昨日児童集会がありました。

Dsc_0007

 今日の進行は6年生と3年生です。

 最初に6年生が6年間で学んだことを発表しました。

Dsc_0008

Dsc_0009

Dsc_0010

 友達の大切さや接し方,少年団活動での学び等原稿を見ずに,発表してくれました。

 そして,総務委員会企画の「陣取りゲーム」です。子供達のゲームを見ながら,幼少の頃,校庭の真ん中にある大きな栴檀の木を陣にして遊んでいたことを思い出しました。

Dsc_0013

 今回の軍配は白軍にあがりました。楽しかったねhappy01

2023年2月15日 (水)

上場読書の日

 今日は2月の「上場読書の日」があり,図書委員会の子供達が絵本の読み聞かせをしてくれました。

Dsc_0001

Dsc_0002

 読み方が上手なせいか,みんな集中して聞き入っていました。

Dsc_0004

 読み聞かせの後は,クイズ大会です。本の内容から出題されていました。

なるほどflairこのクイズに答えるために真剣に聞いていたのですね。

図書委員会のみなさん,練習から本番までおつかれさまでした。

2023年2月14日 (火)

学校便り2月号

r4_gakkoudayori_2gatugou.pdfをダウンロード

今日の思い出(2/14)

 今日はとてもよいお天気でしたねhappy01

上場小学校では2つの思い出を作りました。

 まず1つめは…eye

音楽集会で1・2年生が発表しました。

1・2年生は音楽で打楽器の奏法や鍵盤ハーモニカの吹き方を学びます。今日はその集大成。

いろいろな楽器を使って「子犬のマーチ」の発表です。

Dsc_0085

Dsc_0084

 一人一役で堂々と演奏できました。

Dsc_0079

 とても上手でしたよgood

 2つめは…ear

みどりの募金事業で町から「くちなし」の苗木をもらいました。

今年度の記念として4本の苗木をみんなで植えました。

Dsc_0089

Dsc_0095

 6年生は卒業記念樹にもなりますね。月日が経ち母校を訪れたとき,くちなしの香りを楽しみ,小学生だった頃を思い出してくださいね。

Dsc_0098

 令和4年度も残りわずかとなってきましたconfident