2学期が始まり間もないのですが,今日は3・4年生の算数の研究授業を行いました。
単元は,「長さ」と「面積」です。
今年の研修テーマは,「子どもたちが意欲的に学ぶための指導法は,どうあればよいか。」で,個に応じた指導法の工夫と学習形態の工夫を研究しています。
3年生は,実際に教室の横の長さを測る活動で,協働的な学びの場を工夫しました。
30cmものさしや1mものさしで長い長さを測ると誤差が出たり,大変だったりと苦労していました。そして,「巻き尺」を使って測る便利さを体感しました。
4年生はでこぼこな図形の面積を求める方法を考えました。
自分の考えを発表したり,仲間分けをしたりして,考えを深化させることができました。
学習のまとめでは振り返りをし,今日の学習を自分の言葉で振り返ることができました。
授業後,先生方は今日の授業の成果や課題等を話し合い,研修を深めました。
今後も研修を通して日々の授業改善に努め,子どもたちが意欲的に学ぶことができる授業づくりを目指します。
毎年恒例の幸田小学校との集合学習。今年は上場小学校に招いて,今日実施しました。
開会式後,学習Ⅰです。日頃少人数複式学級での学習ですが,今日は単式で学習をしました。
1年生は「とけい」の学習です。長針,短針を動かして,何時,何時半を作っていました。
2年生は「かさ」の学習。2dlと5dlのコップを使って,3dlを測る方法を考えていました。
3・4年生は「折染め」。様々な折り方をし,色を付けて楽しんでいました。自己紹介をしながら実演する時は,ちょっぴり恥ずかしそうでした。
5年生は2つの立場から考えて,自分の考えを伝え合う学習。いつもは人数が少ないのですが,今日は5人で活発に話し合うことができていました。
6年生は友達の色々な考え方を聞いて,自分の考えにいかす対話の学習。ワールドカフェスタイルの学習でした。お互いの意見を聞き合いながら,メモをうまく活用してまとめていました。
そして,全体レクリエーションで親睦を深めました。
「もっと交流したかった。」「またやりたい。」という子供たちの感想でした。
バスで帰る幸田小の皆さんを全員で見送りました。
本当に楽しい1日となりました。
上場地区は運動会を学校と校区合同で行っているのですが,新型コロナウイルス感染予防のため,令和2年度から学校単独で行っています
今年は,コロナ禍での工夫を試み,伝統芸能を披露することにしました。
今年は水窪地区の「建築踊り」です。今日は,保存会の皆さんや地域の方々をお招きし,道具の分担や道具の使い方などを中心に教えてもらいました。
DVD視聴をし,動作の確認です。子供たちは自分の道具の人がどのように踊っているか真剣に観察していました。
そして,実際に動きを確認しました。
番匠金は2年生の担当
採寸をする振り付けで踊ります。
決まった所作がない建築踊りですが,本物の大工さんが作業をしている様子をお囃子にあわせて踊ります。
運動会当日,どのような建築踊りが出来上がったか楽しみにご覧ください
42日間の夏休みが終わり,今日は始業式。いよいよ2学期がスタートします。
18名の上場っ子たちは,全員元気に登校してきました
始業式では,夏休みの合言葉「アイス」について振り返ると,全員がよくできたと手を挙げてくれました。感心な上場っ子です。
その後,9月は「湧水町いじめ防止啓発月間」ということもあり,いじめを上場小から起こさないよう全校で気を付けていこうと約束しました。また,熱中症予防対策や新型コロナウイルス感染予防対策をしっかりして2学期を過ごしていくことも確認しました。
また,3名の児童が夏休みの思い出や2学期の抱負について堂々と発表しました。中には原稿を見ずに発表できる素晴らしい姿も…
また,7月の町図画審査会の表彰も行いました。(中には黎明館に展示された子もいます。)
おめでとう
久しぶりの給食にも舌鼓美味しかったかな?
2学期は様々な行事を通して成長した姿をお披露目します。今後も上場っ子たちへの応援よろしくお願いします。
P.S ブログでも学校の様子を随時配信しますのでお楽しみに