2017年1月20日 (金)

新年ゲーム大会

Dscn0009

Dscn0021

時おり雨や雪がちらつく気まぐれな天気の一日となりましたが、新年ゲーム大会の時間には晴れ間が広がり、親子でたこ揚げやカルタ取りをして楽しみました。たこ揚げでは手作りのたこが空高く揚がっていました。カルタ取りでは親子の熱いバトルが展開されました。

2017年1月19日 (木)

「上場の星」新聞に紹介!

      南日本新聞【1月19日(木)付】に「上場の星」について「オリジナル学校ソング好評」と題して紹介されました。歌が完成しておよそ3か月経ちますが,子どもたちは歩きながら何気なく,気持ちよさそうに口ずさんでいます。2月26日(日)の学習発表会では,本校体育館で元気いっぱいに歌いますので,是非見に来てください。


 
 
 
 
 

2017年1月14日 (土)

教頭先生の指導で全児童が書き初めに挑戦しました。1・2年生は「とり」、3年生は「正月」、4年生は「元気」、5年生は「希望」という字を筆づかいや字形、バランスに気をつけて書きました。筆を運ぶ子どもたちの表情は真剣そのもの。力強い作品が仕上がりました。

P1010937

P1010936_2

 

2017年1月13日 (金)

いつもおいしい給食をありがとう~調理員さんとの交流給食~

P1010932

普段おいしい給食をつくってくださっている調理員の方との交流給食がありました。子どもたちからの「いちばんのおすすめのメニューは何ですか。」、「どんな野菜をたくさん使いますか。」、「何人ぐらいで給食を作っているのですか。」、「何時くらいからつくりはじめるのですか。」などの質問にていねいにこたえていただきました。調理員さんからは、「上場小の子どもたちは残食が少なく、とてもうれしいです。これからもたくさん食べて大きくなってください。」とメッセージをいただきました。

2017年1月10日 (火)

今年がんばることを発表~3学期始業式~

Imgp1420

Imgp1425

13名全員そろって3学期の始業式を迎えることができました。「交差跳びが10回できるようになる。」、「下級生を去年よりもリードできるようになる。」、「陸上記録会や水泳記録会でよい記録が出るようがんばる。」・・・・・。式の中で全員が今年がんばることを発表しました。

2017年1月 8日 (日)

夜空を焦がす炎~鬼火焚き~

バチバチという音とともに夜空に燃え上がる炎。昨日(7日)は育成会主催による鬼火焚きが行われました。4月に入学予定の5名の子どもたちが自己紹介の後火を入れると炎は一気に夜空にかけ上がりました。準備していただいた豚汁に舌鼓を打ちながら、全員でお互いの無病息災を祈りました。

P1010919_2

P1010923_2

2016年12月26日 (月)

正門に門松完成

正門にりっぱな門松ができています。水窪工務店さんが毎年つくってくださっており、今年は23日にできあがりました。正月を迎える準備ができました。

P1010900

2016年12月25日 (日)

鬼火焚きの準備

P1010893

P1010898

上場地区有志の皆様による鬼火焚きの準備がありました。2時間あまりの作業でおおがかりなものができあがりました。本番は1月7日(土)の午後6時からの予定です。当日は来年度本校に入学予定の子どもが火入れします。夜空に燃え上がる炎を見に来られませんか。

2016年12月22日 (木)

還暦同窓生から図書券の贈呈

 昭和44年(1969年)度の本校卒業生7名から,還暦を記念して図書券をいただきました。「たくさんの本を読んで,心を豊かにしてください。」と代表の方から児童に手渡されました。上場小は,地域からそしてたくさんの卒業生からもしっかりと支えられ,応援していただいております。心から感謝申し上げます。いつもありがとうございます。Imgp1409

実り多き2学期無事に終了。

 残暑厳しい9月の運動会練習から始まった第2学期。そして,合同運動会,町小中合同音楽会,豊祭相撲,持久走大会など多くの行事や体験活動を通して,楽しさ,悔しさを味わい,大きく成長しました。明日からは,18日間の長い冬休み。健康に気をつけ,家族の皆さんで楽しい新年を迎えて欲しいです。

Imgp1388

Imgp1398_2