2017年5月24日 (水)

体力・運動能力調査

 自分の体力・運動能力を知り、自らの体力向上に生かすことを目的に、体力・運動能力調査を行いました。子どもたちは、それぞれの種目で昨年度の結果等から目標を設定し記録に挑戦しました。50メートル走で8秒台の自己ベストを出した5年生女子は、タイムを告げられると、「やったあ。これまでのベストタイムだ。」と手をつきあげて喜んでいました。

 今日の結果を分析し、本校の課題を把握して体育の授業や自主的な体力づくりで劣っているところを改善していきます。

Dscn0256

Dscn0255

Dscn0259

2017年5月23日 (火)

よみがえったプール

 6月のプール開きに向け、全児童・職員でプールの掃除をしました。プールのかべや底にこびりついた汚れは難敵でしたが、デッキブラシで根気強くこすると徐々に水色のきれいなプールになりました。5年生のある男の子は、きれいになったプールをながめながら、「早く泳ぎたいな。」と話してくれました。

 満々と水がはられたプールから子どもたちの元気な声が聞こえてくるのはもう間近です。

Dscn0250

Dscn0251

Dscf7686

Dscf7691

2017年5月22日 (月)

楽しく給食を食べるために…

今日の4校時,1・2年生を対象に「給食指導」の授業がありました。今回は,栄養教諭の先生をお招きしました。学習のめあては「楽しく給食を食べるには,どんなマナーを守るといいのかな」でした。食事中のマナーについて学習したり,お茶碗やはしの持ち方などを練習したりしました。食べることに興味・関心をもち,栄養のあるものをモリモリ食べれるような子どもたちになってほしいと思います。

Dscf7683

Dscf7681

 

2017年5月19日 (金)

教育委員会訪問…みんなドキドキ?

今日は、湧水町教育委員会のみなさんが11名学校にいらっしゃいました。子どもたちの学習の様子を参観してくださいました。子どもたちは、普段と違う雰囲気の中で、少し緊張して授業を受けていたことと思います。

「みんな、集中して授業に取り組んでいますね。」「グループ活動が上手にできていますね。」など、たくさんほめていただきました。

Dscf7678_2

Dscf7679_2

Dscf7680

2017年5月18日 (木)

仲良し音楽~3・4年生の発表にビックリ!!

今日は、月に一度の「仲良し音楽」がありました。

みんなで集まって発声練習をした後、「はじめのいっぽ」を全員で歌いました。今日も元気で明るいのびのある声がひびきました。

その後、3・4年生の5人が、曲に合わせてリズム遊びをして見せました。難しい動きでしたが、5人でいしっかり息を合わせてリズムよく動く様子に大きな拍手が贈られました。6年生のある児童は「神っている!」と驚いた様子でした。

Dscf7671

Dscf7675

2017年5月17日 (水)

選書会

上場小の子どもたちは本が大好きです。今日は選書会があり、思い思いに真新しい本の中から気にいった本を選びました。「ぼくは車がすきだから車の図鑑を選ぶんだ。」、「わたしは読み物がすき。」子どもたちは自分の気にいった本を手にとって見入っていました。子どもたちの選んだ本が図書室に並ぶことになります。

Dscn0240

Dscn0242

Dscn0243

2017年5月16日 (火)

学校自慢“一輪車”…みんなでがんばるぞ!!

学校自慢の一つ「一輪車」。秋の運動会では,全校児童による一輪車の演技を発表します。今日の業間の時間に,今年使う一輪車が一人ずつに割り当てられました。いよいよ,本格的な一輪車の練習がスタートします。今の自分の技能をより高められるように毎日練習に励んでほしいと思います。5か月後,練習の成果を自信をもって発表する子どもたちの姿に期待したいと思います。

Dscf7663

Dscf7665

Dscf7664

2017年5月15日 (月)

きれいな花を咲かせてね!

今日の3校時,1年生と2年生は朝顔の種をまきました。

それぞれ自分の鉢を準備し,土を入れ,一粒ずつ思いを込めてまきました。

夏になったらきれいな花をいくつも咲かせてね…きっとそういう思いだったことでしょう。

Dscf7660

Dscf7662

2017年5月13日 (土)

鹿児島国際大学のお兄さん,お姉さんと…

今日は,鹿児島国際大学の学生の皆さん17名が上場小学校を訪れ,子どもたちと交流を深めました。                               1時間目に「大学生の皆さんを迎える会」をしました。司会の子どもがスムーズに進行し,代表の子どもが歓迎の言葉を述べました。                 2時間目の授業参観では,日頃の授業の様子を見ていただきました。複式学級の授業を見るのが初めての学生さんが多かったようです。                  3時間目には,大学生のみなさんが考え,準備してくださったレクリエーションで楽しい時間を過ごしました。                                              将来,先生になることをめざしている学生の皆さんにとっても,上場小学校の子どもたちにとってもたいへん意義のある時間を過ごすことができたと思います。

Dscf7645

Dscf7647

Dscf7652

Dscf7653

Dscf7657

          

2017年5月12日 (金)

虫さがしがプチブーム

今、低学年の男の子が夢中になっているのが虫さがしです。暖かくなって多くの虫たちが見られるようになりました。キャベツの葉っぱをめくったり、ブロックを動かしたりする姿はまるで宝物をさがしているようです。今日も朝から、「ダンゴムシ見つけたよ。」、「なにかの幼虫見つけたよ。」と自慢げに手のひらの虫を見せてくれました。

Dscn0222_2

Dscn0220