2017年6月10日 (土)

特認校一日体験入学

今日は、特認校一日体験入学ということで、吉松小学校から3人のお友達が上場小学校にやってきてくれました。1校時にお迎えの式をし、2校時には複式学級での授業を体験してもらい、3校時にはゲームやドッジボールで交流を深めました。みんなで楽しく活動することができました。参加した吉松小学校の友だちは、「ドッジボールが楽しかった。」「新しい友だちができでうれしかった。」と、ニコニコしながら答えてくれました。

これをきっかけに、同じ町内に住んでいる友だち同士ですから、どこかで見かけた時には、あいさつをしたり、声をかけ合ったりできるといいですね。

Dscf7756

Dscf7757

Dscf7758

Dscf7759

Dscf7761

2017年6月 8日 (木)

自然を満喫、宿泊学習

 昨日から5・6年生は、栗野小学校、轟小学校と合同で宿泊学習に行ってきました。1日目の池めぐりは、雨具を着ての小雨と霧の中での実施となりました。「まだ登るの。」と途中で疲れも見られた子どももいましたが、白鳥山展望台から見える白紫池や霧島連山の絶景に疲れもふきとんだようでした。

Dscn0316

Dscn0315  今日は、グループに分かれてカレーライスづくりをしました。火のつかないグループもあったり、ごはんをこがしてしまうグループもありましたが、どのグループも自分たちがつくったカレーライスが最高のようでした。

Dscn0350_2

Dscn0359

 

3・4年生…今年初めての水泳学習!!

6月2日のプール開きの後、なかなか天候に恵まれずに水泳学習ができなかった3・4年生。今日の5時間目、ついに今年初めての水泳学習をすることができました。この日を待ちに待っていた3・4年生の子どもたち。元気よく準備運動をしシャワーを浴びいよいよプールへ…。冷たい水の中にゆっくりと足から入水すると、明るい笑顔で大きな歓声をあげていました。自分の目標をしっかり立てて、その目標達成に向けてしっかり学習してほしいと思います。

Dscf7749

Dscf7751

2017年6月 7日 (水)

出水養護学校の友達と……居住地校交流

上場小学校区内に居住し、出水養護学校に通っているお友達が、今日上場小学校を訪れ、1~4年生の子どもたちと交流学習をしました。2校時に歓迎の会をしました。自己紹介やようかいバスケットなどのゲームで盛り上がりました。3・4校時は図工の学習をしました。自分の体がすっぽり入るくらいの大きな段ボールを使ってお家を作る活動でした。お互いの作品を見合ったり、手伝ったりしながら楽しそうに活動する姿が見られました。

Dscf7747

Dscf7746

Dscf7748

5・6年生、宿泊学習に出発!!

今日から明日までの2日間、5・6年生は宿泊学習に参加します。栗野小学校・轟小学校・上場小学校の三校合同の宿泊学習です。

7時50分、その出発式をしました。代表児童の子が、宿泊学習に向けて決意を述べ、その後、車に乗り込み、下級生に見送られながら元気よく出発しました。

2日間、上場小学校の代表としての自覚をもちしっかり行動することと、同じ学校の友だち、他の学校の友だちと大いに交流を深めてきてほしいと思います。

 

Dscf7741Dscf7742

Dscf7744

2017年6月 4日 (日)

日曜参観

今日は日曜参観でした。2校時は、保護者の方や学校評議員の方々が、子どもたちの学習の様子を参観してくださいました。3・4校時は、学校農園にみんなでイモの苗を植えたり、ひまわりの種をまいたりしました。日差しの強い中でしたが、親子で額に汗をうかべて黙々と作業していました。夏にはひまわりの大輪が咲き、秋には大きいいもを収獲できることをが今からとても楽しみです。

Dscn0284

Dscn0292

Dscn0295

Dscn0304

2017年6月 2日 (金)

歯と口の健康教室

今日の4校時は、歯と口の健康教室を行いました。始めに、養護教諭からスライドや映像を使って歯の大切さや歯磨きの必要性などの説明がありました。その後、歯科衛生士さんから歯磨きの仕方を教わりました。歯科検診では、ほとんどの子が歯垢がついており、歯磨きの仕方が課題になっています。今日学習したことを生かして、正しい磨き方でしっかり磨くように努めてほしいです。

Dscf7710

Dscf7711

Dscf7712

2017年5月31日 (水)

みんな大好き、クラブ活動!!

上場小学校のクラブ活動は、3年生から6年生までの12名で行っています。1年間を通して、運動系の活動や文化系の活動など、いろいろなことをやっています。

今日のクラブ活動は、折り紙・イラスト・手芸の中から自分でやりたいものを選んで活動しました。黙々と集中して取り組む子、隣の子とおしゃべりしながら楽しそうに活動する子…最後には、それぞれ仕上がった作品を見ながら、満足げな表情を浮かべていました。

Dscf7702

Dscf7704

Dscf7705

 

2017年5月30日 (火)

少しずつ上達してるよ~一輪車

学校自慢の一つ「一輪車」。子どもたちは、毎日のように登校した後や昼休みに練習をしています。今日は、2校時の後のチャレンジタイムで、全員そろって練習しました。ビックリしたのは1年生です。1か月前は全く乗れなかった子たちが、4~5m自力で乗れるようになっているのです。(個人差はありますが…)子どもたちはすごいですね。今の調子で練習を重ね、上達していってほしいと思います。

Dscf7700

Dscf7698

Dscf7699

Dscf7701_2

2017年5月29日 (月)

児童会スローガン決定!!

平成29年度の児童会スローガンが決定しました。

「はばたけ 上場っ子 最後まであきらめず 笑顔でかがやこう」

です。児童総会で話し合い、みんなの思いを込めた言葉を選んで決めました。一文字一文字を子どもたちが手書きして、玄関の上部に掲示しました。

このスローガンを、日々の学校生活の中で意識しながら具体的に行動してほしいと願っています。

Dscf7692