2018年4月10日 (火)

ランチルームで楽しい給食!!

上場小学校の給食は,児童全員がランチルームに集い,1年生から6年生までいっしょになって食べます。学年の枠を越えて,おしゃべりしながら食べる給食はとても楽しいです。楽しい雰囲気の中で食べることもあってか,残食はほとんどありません。

今年度の給食も昨日から始まりました。学校給食が初めての1年生の2人も,いっしょうけんめい食べてしっかり完食していました。給食の時間が,1日の楽しみの一つになってくれるといいなと思います。

Dscf9029

Dscf9026

Dscf9027

Dscf9028

2018年4月 9日 (月)

新年度,本格的にスタート

4月6日(金)の始業式と入学式を終え,今日から本格的に平成30年度がスタートしました。

新入生の2人は,お兄ちゃんやお姉ちゃんといっしょに元気よく登校していました。早速,上場小学校の伝統になっている朝のボランティア活動にも参加し,校庭の清掃活動に励んでいました。初めての授業にも楽しそうにさんかしていました。

新入生だけでなく,2年生以上の子どもたちも,新しい担任の先生との授業がスタートしました。みんな希望と期待のこもった瞳で,いっしょうけんめい授業に取り組んでいました。

Dscf9013

Dscf9014

Dscf9015

Dscf9016

Dscf9022

Dscf9025

2018年4月 6日 (金)

上場小学校,平成30年度スタート!!

4月6日。今日から上場小学校の新年度がスタートしました。

まずは,新任式で新しく3名の先生方をお迎えしました。

次に始業式を行いました。始業式では,2年生以上の20名の児童が一人ずつ今年度の目標を発表しました。

そして,入学式。2人の新入生を迎えました。2人とも緊張気味で,式の間中じっと座って参加していました。在校生20名で,歓迎の歌(子どもたちのつくった歌)を歌いました。

2人の新入生と,2人の転入生を合わせて22名のスタートとなりました。今年度も,子どもたちが元気で明るく楽しい学校生活を送れるように,職員一同,一丸となってがんばっていきたいと思います。ブログもできる限り更新していきますので,ぜひご覧ください。

Dscf8995

Dscf8996

Dscf8998

Dscf9002

Dscf9012

2018年3月23日 (金)

平成29年度修了式

平成29年度の修了式を行いました。

全児童が舞台に上がり,校長先生から一人一人修了証書を渡されました。みんな緊張しながら、真剣な表情で受け取っていました。

その後,4名の代表児童が今年がんばったことなどを発表しました。

これで全員が進級し、4月の新たなスタートを迎えることになります。この1年の成長を来年度に引き継ぎ,更に成長できる新年度のスタートを切ってほしいと思います。

Dscf8990

Dscf8991

Dscf8992

Dscf8993

2018年3月22日 (木)

平成29年度上場小学校第70回卒業式

本日、上場小学校の第70回卒業式が行われました。

たくさんの来賓の方々や卒業生及び在校生の保護者の皆様,地域の皆様が御参列くださいました。ありがとうございました。

式はたいへん厳粛な雰囲気の中で進められました。子どもたちは緊張感を保ち、姿勢を整え式に臨んでいました。お別れの言葉も、大きな声ではっきりと発表できました。素敵な歌声も響いていました。これまでいっしょうけんめい練習してきた成果を十分に発揮できたと思います。

式の途中では,卒業生一人一人がお父さん,お母さんに対して手紙を読む場面がありました。胸にジーンとくる場面でした。

卒業式を終え、記念撮影をした後、中庭から校門までの通路に在校生で花道をつくり,卒業生を見送りました。卒業生の旅立ちを祝うかのように、たくさんの笑顔があふれていました。

卒業は終わりではなく新たな人生へのスタートです。卒業生3名が,4月から始まる中学校生活を胸を張って,元気よく楽しんでくれることを心から望んでいます。

Dscf8955

Dscf8957

Dscf8960

Dscf8967

Dscf8978

Dscf8985

2018年3月20日 (火)

心のこもった“お別れ会食”

今日の放課後、6年生主催のお別れ会食がありました。

5年生と6年生は、家庭科で学習したサンドウィッチの作り方を生かして、3種類のサンドウィッチをつくりました。飲み物は紅茶でした。

時間になると、招かれた先生方がランチルームに集合。会食が始まりました。楽しくおしゃべりしながら、おいしくいただきました。

会食の終わりには、6年生からそれぞれの先生方に手紙が読まれ、一人ずつ手渡されました。6年生の思いがしっかり伝わってきました。

心のこもった、とても温かいお別れ会食でした。

Dscf8948

Dscf8949

Dscf8951

Dscf8952

Dscf8954

2018年3月19日 (月)

在校生みんなで卒業式会場づくり

卒業式まであと3日となった今日、卒業式の会場づくりをしました。

1~5年生の20人が、体育館にシートを敷いたり、椅子や机をならべたり、いろいろな装飾を施したり…と時間いっぱい取り組みました。そして、3日後の卒業式を無事迎えられる会場が整いました。

卒業式本番では、これまで練習してきたことをしっかりと発表して、参加された方々の心に残る卒業式にしてほしいと願っています。

Dscf8942

Dscf8943

Dscf8944

Dscf8945

Dscf8946

2018年3月15日 (木)

卒業式の全体練習始まる!!

3月22日(木)の卒業式に向けて、今日から全校児童参加の全体練習が始まりました。

子どもたちはこれまで学級ごとに練習を進めてきました。こうして初めて全員が体育館に集い練習するということで、子どもたちの表情はいつになく緊張していたように感じました。

卒業式は6年生が主役、1~5年生は脇役となりますが、主役も脇役も、この式の大切さを感じて、練習の時から真剣に取り組むことを望みます。

これから本番まで練習を重ねて、当日出席された保護者や来賓の皆様の心に残るような卒業式をみんなの手で作り上げてほしいと思います。

Dscf8933

Dscf8934

Dscf8935

Dscf8936

2018年3月 9日 (金)

晴天の中、お別れ遠足

朝から晴れ間が見え始め、絶好の遠足日和となりました。6年生が1年生の手をつないで学校を出発。途中では、つくしが顔を出しているところもあり、春を探しながらの遠足となりました。

目的地の公園に着くと、さっそく遊具で遊んだり、おやつを食べたりしました。そして、思い切り遊んだ後は、待ちに待ったお弁当。「唐揚げが好きだから、お母さんが入れてくれたんだ。」、「おいしそうな卵焼きだね。」等、会話もはずみ、笑顔満開の昼食タイムとなりました。

Dscn1755

Dscn1754

Dscn1752

Dscn1749

心のこもった「6年生を送る会」

もうすぐ卒業の時を迎える6年生3名のために「6年生を送る会」を行いました。

下級生が準備した花のアーチをくぐり入場してきた6年生は少し恥ずかしそうでもあり,誇らしげでもある表情を浮かべていました。

下級生たちは、6年生のために準備、練習した出し物を発表しました。1・2年生は3名の卒業生の名前が入った替え歌を、3・4年生は6年生に関する〇×クイズを、5年生は元気なダンスを発表しました。プレゼントを贈った学年もありました。最後に、上場小学校のオリジナルソング「上場の星」をみんなで歌いました。6年生からは、下級生全員に手作りのプレゼントが渡されました。心のこもった、温かい6年生を送る会ができました。

卒業の日まであと10日あまり。残り少ない一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

Dscf8895

Dscf8899

Dscf8900

Dscf8906

Dscf8910

Dscf8915