10月2日(火)の午後から,平成30年度の上場小学校運動会を開催しました。
9月30日(日)に予定されていた地域との合同運動会は,台風のために残念ながら中止となりましたが,子どもたちがこれまで練習を積み重ねてきた成果の発表の場として,子どもたちの種目のみを行うミニ運動会となりました。
急な変更にもかかわらず,ほとんどの保護者の皆様が応援に駆けつけてくださいました。また,地域の方々や近くの特別養護老人ホームのみなさんも見に来てくださいました。
例年にくらべると,賑やかさはありませんでしたが,その中で子どもたちは精一杯の演技や競技を披露していました。全てを出し切った子どもたちの表情はとてもすっきりしていました。
今日は,毎年恒例となっている,近隣の特別養護老人ホームの訪問に行きました。
ホームの食堂に約40名の方が集まり,子どもたちの訪問を楽しみにしていてくださいました。
まずは,子どもたちからの歌のプレゼント。1曲目は昔懐かしい「ふるさと」を歌いました。いっしょに口ずさんでいるおじいちゃんやおばあちゃんもいらっしゃいました。2曲目は,本校のテーマソング「上場の星」。子どもたちの歌う姿を,うれしそうに見つめているおじいちゃんやおばあちゃんの表情が印象に残りました。
歌の後は,子どもたちが書いた手紙を一人一人に手渡しました。「これからも元気でいてください。」「長生きしてください。」…そういったメッセージが書かれていました。
上場の子どもたちの来所を楽しみにしてくれていることを改めて感じる訪問となりました。
今日から2学期がスタートしました。
長い夏休みを終え,久しぶりに登校した子どもたち。まずは,全校児童22名が,元気な笑顔を見せてくれたことがなによりでした。
1時間目に始業式がありました。3人の代表の子どもたちが,2学期に向けての目標を述べました。
2学期は,運動会や陸上記録会,相撲大会,音楽会など,練習をがんばってその成果を発表する行事がたくさんあります。子どもたちにとっては、忙しい2学期になりますが、一つ一つの行事に精一杯取り組み,充実した体験をしていってほしいと願っています。それが必ず子どもたちの成長につながると信じています。
楽しく充実した2学期になるように、子どもたちも職員も一丸となってがんばっていきます!
2学期のブログも楽しみにしていてください。
26日(日)は午前7時から,愛校作業を行いました。
児童,職員,保護者に加えて,今年は馬場迫地区と別府地区の自治会のみなさまにも御参加いただきました。
除草作業や木々の剪定,土俵の整備などそれぞれの持ち場で約1時間半作業をしていただき,学校がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
本校の愛校作業には,毎年地域の皆様にも御参加いただいています。上場小学校は地域に支えられている学校であることを実感する機会になっています。