今日、5・6年生は、税金について学習しました。
姶良伊佐法人会の方や保険労務士の方など4名の専門家の方にきていただきました。
消費税や所得税…など、子どもたちも知っている税金がいくつかありましたが、税金の種類が50種類あると聞いて驚いていました。税金は、日本国民として納めなければならないものであり、その税金が私たちの生活を豊かで幸せにするためにいろいろなところで使われていることを学習し、子どもたちは税金の大切さを感じたことと思います。
授業の最後には、“一億円の札束”(作り物)も見せていただき、子どもたちは大興奮でした。



コメント